見出し画像

【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる5】ついにスライムの餌付けに成功。一体なにを与えた?

さて、記念すべき5日目の記事ですね。

昨日が『天使の輪』、本日が『スライム』と、ゲームの世界観を引きずるお題が続きますね。傾向として、大喜利というのは架空のものを題材にしがちなのでしょうか。

もし、それが『みんなが知っている共通の話題なのだ!』という意図で設定されているのだとしたら、私はドラクエ・ファイファン(敬称略)という日本を代表する二大ゲームタイトルをプレイしたことがないため、完全にスコープが外れていることになります。

(補足しておくと、RPGが苦手というだけでゲームは大好きなのですよ!子供の頃、家にゲームボーイとセガサターンしかなかったからプレイできなかったのと、大人になってからは最後までクリアする根気がなかっただけで・・・!!基本はアーケードゲーム好きなので、ぷよぷよ通とかテトリスとか、パックマンとかダンレボとかを今でも現場でやりたがる人間です)。

さて、お題の『スライム』について、とりあえず知っていることを挙げてみよう。今回のお題では「餌付け」したとあるので、普通に食べものを食べる、魔界のモンスターってことで良いかと思います。

スライムといえば、RPGの序盤で出てくる野生のモンスター!赤とか緑とかいろんな種類がいて、敵にも関わらず『仲間になりたそうにこっちを見てくる』ことがあるらしい。そんないじらしさからかみんなの支持を集めており、いわゆる『雑魚の敵キャラ』にも関わらず人気が高く、『転生したらスライムだった件』みたいなスピンオフ創作物まで生まれている。とっても可愛いやつなんですね!

では、彼らの価値観や性質はどうなっているのか。

あくまで知っている世界観から推測すると、例えば「ぷよぷよ通」では、ファーストステージが「八部衆」、セカンドステージが「六歌仙 」、「五人囃子」、「四天王」・・・と、ステージが上がるごとに塔の階が上がり、階の呼び名とともに、その階に属するキャラクターのランクも上がっていったと認識している。おそらく「スライム」の立ち位置は「ぷよぷよ通」でいうところの「八部衆」だろう。だがスライムといえども魔界の魔物。あわよくば出世したいと思っているはずだ。そうでなければ、旅の勇者に仲間になりたそうな素振りを見せるとは思えない。

おっ、若干構図が見えてきたかも。勇者に餌付けされて成り上がるストーリー・・・そう、日本の名作「ももたろう」だ。思えば、なぜ犬と猿とキジはきび団子1つでももたろうの仲間になろうと思ったのか・・・鬼退治とトレードオフになるほど、きび団子には魅力的な価値があったのだろうか。

トレードオフという点で1つ考えられるのは、「きび団子を食べれば、鬼にも負けない」と思えるような、何か特別な効能があったという可能性だ。スライムの夢が成り上がることならば、勇者のお供が務まるくらい、自分も強くなる必要がある。スライムといえども魔界の魔物。富や名声を手に入れるためにはまず「力」が必要であることくらい、痛いほどよく分かっているはずだ。

そうすると、トレードオフになりそうな対象はHPやMP、攻撃力といったステータスアップのためのアイテムですかね?ドラクエとファイファンはやったことがないので聞きかじりですが、確か「エリクサー」というすごく貴重なアイテムがありましたよね・・・あ、これは回復アイテムなのか・・・

「スライム」は知っていても、「エリクサー」を知らない人は意外といると思うんですよ、今の私みたいに。だから答えは全人類が共通して分かるものじゃないとダメだと思うんですよね。そうすると何があるかな・・・

「ポパイのほうれん草」

「ヤッターワンのメカの素」

「マリオの1UPきのこ」

「アンパンマンの新しい顔」

「ドラゴンボールの仙豆」→優勝!!!

これは答えは1つしかないですね。どう考えても仙豆ですね!

どれくらい支給されるかにもよるけど、引き換えに仙豆をもらえるのなら、私もちょっと鬼退治行ってみようかなって思えるもん。向こう一年毎月30粒支給してくれるなら喜んで行きます。仙豆ってメンタルにも効くのかな?効くといいなあ・・・。

「大喜利のお題」は以下のメーカーで作っています。

https://irotsuku.com/a/ho7ho9om

📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み

マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?