見出し画像

#5 「成長」って言葉の意味

風の丘ガーデンでの研修5日目。

最近よく聞く「成長する」って言葉に対する考察は文末に述べたいと思う。

今日行った作業は以下の通りだ。

ネメシアのピンチ作業

9時に出社し、まずは恒例となったピンチ作業。
まずはネメシアの茎をひたすらに切っていく。

ネメシアの苗

前回までは闇雲に切っていたが、頂芽優勢の性質を学んだことにより、茎が今後どのように伸びていくかが予想できるようになった。出荷されるとき、どの茎が伸びれば綺麗な形になるかを考えながら、前回よりも丁寧に観察しながらハサミを入れていく。気分は最終局面に入った美容師の気分。午前中はハウスの中にハサミの音を響かせていた。

店内カフェ「miu」での配膳

風の丘ガーデンでは、毎週金・土に店内のカフェスペースを貸し出し、ランチ営業を行なっている。
店名は「miu」上月智美さんという方が自慢の手料理を振る舞ってくれる。
今日はランチ営業の11時半〜13時の間にホールに立ち、配膳を手伝うことに。上月さんやお客さんと話すことに夢中で写真を撮るのを忘れてしまった。お店のことは明日も営業があるので、次回にまとめたいと思う。

手伝ったお礼に頂いた賄い

出荷作業

明日の出荷に向けて扱った花は以下の通り。

・ビデンス←NEW
・ネモフィラ
・貝殻草

新キャラ、ビデンス
せっかくなので、今回から覚えた花は花言葉と一緒に紹介したいと思う。

【花言葉】
「淡い恋」「もう一度愛します」「調和」「真心」

もう一度愛しますってのがなんか引っ掛かるけど、
仲直りに最適な花なのかな??

枯れていたり、色が悪い花びらや葉っぱを取り除き、見栄えが良い状態にする。湿度によって葉が蒸れてしまい、腐ってしまう場合があるのでよく観察する。そして、綺麗な状態になったらポッドに並べる。

ネメシア

この他にも、ネモフィラと貝殻草の出荷作業を行った。

ネモフィラ

【花言葉】
「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」

いや、「どこでも成功」って縁起良すぎやろ。

ネモフィラ

貝殻草(ヘリクサリウム)

【花言葉】
「永遠の思い出」「不滅」「記憶」
貝殻草

風の丘ガーデンでは火曜日と土曜日に市場に出荷するので、前日の月曜日と金曜日が出荷準備にあたる。季節によって出荷する花も変化するので、観察を楽しみたい。

#付録  「成長って何?」

成長って言葉の意味はなんだろう?
と、花を見ながらずっと考えてた。
本屋でもYouTubeでも求人サイトでも、
質疑応答でも志望動機でも目標設定でも、
「成長できる」「成長しろ」「成長したい」
成長成長成長成長……。
成長という言葉が入り乱れ、
何かができるようになることを求め、求められ、
よくわからないまま向上心だけを保つことを強いられることに辟易していた私は、この成長って言葉に違和感と恐怖を抱くようになっていた。
そんな私が、植物の「成長する姿」を見る。
植物にとっての成長とは、根が伸び、茎が伸び、花を咲かせることである。それ以上もそれ以下もない。ただ、根が伸び、茎が伸び、花を咲かせるだけである。
そんなことを考えながら、「成長」という言葉を多用する人たちを想像する。

すると、

「あの人たちはただ背を伸ばしたいだけなのかなあ?」


と思えて仕方なくなり、途端に滑稽になる。
そんなことを考えながら一人で笑っていた。
成長って、そんなもんなのかもしれない。
肩肘張らずにご飯を食べて寝よう。
昨日の自分より、ちょっと成長してるかもしれないから。

のんびり行こうぜ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?