10年ブログをはじめてみます

今日から10年ブログをはじめてみます。
最近、自分の時間が増えたので、何しようかな~と漠然とkindleで書籍を漁っていて見つけた『50歳からのブログ運営戦略: 老後の不安をゼロにする10年ブログのすすめ (Lyustyleの知的生活文庫)』。

漠然とした「何かしようかな~」にぴったりな内容だと思い一気読み。
思い立ったが吉日ということで読んだ翌日の今日これを書いています。


思えば、中学生の頃は家で飼っていたペットについてしばらくブログを書いていました。写真も撮り、写真の加工もしたりして。他のブロガーさんとやりとりも盛んにしていました。飼っていた子が亡くなった事や高校受験がはじまった事で終了してしまいましたが、とても楽しくて毎日をブログ中心に過ごしていた気がします。

その後も高校生の頃はガラケーで「ブログ」もやっていました。友達の中で流行っていたので身内同士のやりとりでしたが生活の一部でした。
「Facebook」を経て「Instagram」「X」ではプライベートなアカウントの他に、毎日の料理を投稿したり美容系の情報を収集する為の、いわゆる趣味アカウントも作りました。

本を読みながら思い返してみると、案外向いているかもな?と思いました。ただ、色々やってみて思うのは継続が一番難しいということ。自分が先に離脱することもあれば、いつの間にかフェードアウトしていく友達やフォロワーさんたち。みんなきっと色々な理由があると思いますが、私の稼働しなくなったアカウントはどれも、わざわざ作り上げて投稿をしていたものです。(料理を作って綺麗に並べて写真を撮ってレシピを載せて…購入した化粧品を映えるように撮って投稿して…)自分の身の回りの環境の変化やメンタル面の不調などでわざわざ作り上げる投稿が継続できなくなりました。

継続が一番難しい。どうしたら10年ブログを続けられるか?
色々作ったアカウントで一番古くて今も稼働しているものは「X」で14年目になります。それも日常の人に話すほどでもない些細な事を気軽につぶやいているものです。環境の変化についてもメンタルの不調についてもなんでもつぶやいていました。
10年ブログの最初の第一歩は、100件「日記」を書くことだそうです。日常で起こったことを日記にして書いていく。これなら「X」でやっている事をもう少し丁寧に気軽に書いていくことで続けられそうな気がしています。

10年ブログの最初から、思いが溢れ長い日記になりましたが、少しづつ気合を入れすぎずに継続していけたらなと思います。思い立って勢いで書いているので、10年後見たら気恥ずかしい日記になっているかも。でもそれも楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?