見出し画像

SNSは好きだけど、いい距離感で付き合わないと疲れてしまう


こんにちは〜。

タイトル通り、最近少しSNS疲れを感じております🧂いまのところ、noteは平気ですが。


1番疲れるのがインスタ、次がLINE、その次がTwitter🕊…

インスタはアカウントがたくさんあります。リア友がいないアカウントはまだ平気なのです🤔(多少はダメージあり)
て考えると、インスタとLINEの順位はかなり僅差になります。(自己分析📝)

「リア友」というより、リア友・同級生・元職場の人…というような、実際に関わったことのある人たちがいるアカウントはひどく疲れます。

キラキラした日常ばっかり目に入ってきて、他人と比較してしまったり、DMが来たり、見る必要のない情報に勝手に左右されたり🫥

LINEもインスタのDMも、前までは無意識にできていたことが、今ではちゃんと考えてからじゃないと文にできなかったり…
スタンプひとつでも何を送ろうか考えてしまったり。

まとめてしまうと「めんどくさい!」と全てぶん投げてしまいたくなるくらい頭の中がすぐごちゃごちゃに散らかってしまう状態です😷

もともとはSNSが好きでした。
なかなか会えない友達とも繋がれるし、いろんな人の近況を見て刺激を受けられるし。
特に、自分の近況も写真を厳選して綺麗にまとめて定期的にUPするのが好きでした。

インスタなんて特に、サムネイルで自分のお気に入りの写真が並んでいくのを見るのが嬉しかったのですが…
自分のプライベートを不特定多数(とは言っても鍵垢ですが🔑)の人たちに見られることが急に嫌になって、全記事アーカイブしました👋🏻


なんなんだろう、この現象は🦕

とりあえず疲れてしまったのかな?と思って少し距離とってます。
noteは読むの好きだし、こうやって本音をボーン!と書いたりしてスッキリできるのでとてもありがたい🙏🏻❤️‍🩹


夫、親、友達、職場の人、などと一緒で、いくら仲が良くても「人によってベストな距離感」がそれぞれ異なるように、いくらSNSが好きでも疲れてしまうときくらいあるのかな。🧠🤛🏻

こういうとき、なんでだろうなんでだろう😶‍🌫️ と考え込んでしまうけど、
結局考えることでまた頭の中がごちゃごちゃでバーン‼️となるので、深く考えないほうがよさそうですね〜


🐶 我が家のちゃうちゃうたち 🐶


自分の好きなこととの距離のとり方、自分が疲れてるときのケアの仕方、ちゃんと学んでいこうと思います📚

最後まで目を通していただき、
ありがとうございましたー!🫶🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?