見出し画像

儚くて脆くて繊細な

なつです!こんばんは🌝
328日目!
カレーはいつ食べても美味しい!お腹下すとかあるけどそれでも食べちゃう。


では本題!

岩瀬陽子さん(ちょうこさん)のPodcast
【寄り添うことと受け入れることの違い】

を聞いて。


家事代行を通して出会ったご家庭の方々とも、友達とも、家族とも、

どこまで意見の主張をするかの塩梅がすごく難しいと、

最近感じる出来事がさまざまにあった。


そんな中で、
寄り添うことと受け入れることの違いを聞いて、
納得して再認識する部分が
沢山あった。


寄り添うことは、側にいること。

受け入れることは、自分以外のヒトの主張や求めることを自分がその通りにすること。


人間関係を育む上で大切なのは、
寄り添うこと

だと思った。


ヒトの主張を受け止めることはもちろん大事だと思う。

受け止めるというのは、背景・文脈、状況などを汲み取り共感することだと考えている。

このような
はっきりとは表に出ないような、
過去現在の言動や価値観の破片をかき集めたようなところまで深めることができるのが
寄り添うことだと思う。

ただ側にいるだけではなく、離れたところではなく、
そばに居るからこそ感じられることを
ちゃんと
感じること。

同じ映画を隣で観ながらも
違う意見や考え、思い、感想になること。
それを想像して否定しないこと。


寄り添うは、儚くて脆くて繊細なもの。
ヒトのことも、自分のことさえ100%分かっていると言えないから。

寄り添うことはめっちゃ頭と心を使うけれど、
正解もないけれど、

最近行動を起こしてみたら
失敗もよかったと思うこともあった。


失敗も良いことも積み重ねて
ヒトのことを寄り添い思いやれるように、
際限なく近づき続けようと思える良いきっかけ

のお話。


今日も素敵な自分で🌻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?