見出し画像

”伸びない、出来ない”と悩んでいるあなたへ

「noteを21日間更新する」という目標達成しました。
この21日間で気づいたことは「自分の才能やスキルが変わらなくても、環境を変えれば結果が変わる」ということ。
やりたい仕事ができない、理想的な状況にならない、という方は「自分自身」ではなくて「環境」を変えてみてはどうでしょうか。

と、今回はそんなお話です。

noteの今日の注目記事に選ばれた

noteを21日間更新したことで「noteの今日の注目記事」に選ばれました。

これは、全く思っていなかったことで本人が1番ビックリです。そして、さらにビックリなことは、注目記事選ばれたことでPV数がこれでもか!というくらい爆上がりしたこと。

画像1

↑自分しか見てないんかな、というPV数

画像2

↑そして1ヶ月後。noteさんに注目してもらってからのPV数


月単位なら600倍、週単位なら10倍上がってます。
(もともとのPV数が低すぎる、というのもありますが…)

というわけで21日更新して、1番収穫だったことはこの「今日の注目記事」に選んでもらえたことです。
しかし、これは「21日更新すればいつでもおすすめ記事に選んでもらえる」というわけではないですよね、当然。
私が今日からまた21日間更に更新を続けても選ばれる可能性は0とは言わないけれど限りなく、低いでしょう。

けれど、1つ分かっていることは「記事をアップしなければ、可能性は絶対に0」ということ。

今回、「21日間記事を書いてみよう!」と決意したことがきっかけで「耳のない犬、ポチのこと」という記事をアップしたので、そもそも毎日更新をしなければこの記事は存在していません。

「毎日更新すれば何かしらの結果を得られる」とは言い切れないけれど、「何かしらの可能性を広げられる」ということは確かです。

記事を更新しなければ、可能性はずっと「0」のまま。

それはもったいないなと、今、とても強く思っています。

土俵はどこでしょうか

「耳のない犬、ポチのこと」が今日の注目記事に選ばれるまではPV数50もいかない、実にひっそりとした記事でした。

けれど、今では4,500PVを超えています。90倍のPV数です。

記事の内容は1文字も変わっていない。更新した日のまま、文章も絵も、タイトルも変えていない。(ポチのかわいさもそのまんま!)

けれど、noteさんに推してもらえたことで、たくさんの方に見てもらうことができました。

PV数50の頃、それまでは、ど田舎の山奥の自宅の前に「耳のない犬、ポチのこと」という本を置いていたイメージです。

そして今は、東京・渋谷の1番大きな本屋さんの入り口に平積みされている感じでしょうか。(そこまでいかないかな。でも私にとってはそれくらい大きな変化でした)

中身は全く同じでも置かれる環境で、周りの反応もこんなに違うのかと実感しています。

今、伸び悩んでいる方。上手くいかない、とふさぎ込んでいる方。
「自分のスキルを磨く」「勉強をする」ということも大事ですが、「アピールする場所を変える」ということもすごく大事ですよ。

中身が全く同じでも、多くの方に見てもらえる環境に立つことで、結果は変わります。

1つの小さなコミュニティで自分の力を発揮できる場所を探すことも大事ですが、今はネットを使って世界中に自分をアピールできます。
人脈もどんどん広げられます。多くの人の目に触れる機会が増えれば増えるほど、あなたのことを知ってもらえます。

可能性が広がります。

上手くいかないな…、そう思った時は少し環境を変えてみませんか。
違う場所に身を置くことで、今までいなかった人との接点が生まれますから。


これも、自分へ

…と、ここまでどなたかへ向けて書きましたが、今回も自分への記録です。

私はwebライターとして活動しているけれど、収入が伸び悩んでいます。どうやったら収入を安定させられるんだろうか…、そう考えていた時にポチの記事に注目してもらえる機会を得ました。

そうか、中身が同じでも、どこで発信するか、でこんなに結果が違うのか。
そう思えたことは今の私にとって、すごく大きなことでした。

もっと、たくさんの方に「こんな記事が書けます」「こんな仕事ができます」とアピールしていかなくては。


そして。
ポチの記事もPVは4,500だけれど、いいねは200。
4,300の方は「クリックしただけ」だったり「読んだけど刺さらなかった」だったり、理由は色々でしょうけど、スルー状態ってこと。ま、そんなものなのでしょう。

どこの誰かも分からない人が「こっち!こっち!」と声や手を挙げてもスルーするのが普通です。

でも声や手すら出してなければ、スルーすらされないですからね。
スルーされるということは1度「ちらり」とでも見てもらえているということ。

「見てもらう」ということを大事に、どんどん動いて行こう。ポチからまた1つ、学びを得ました。

ポチ、いつもありがとう。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?