見出し画像

🇰🇭カンボジアの記録④〜食のこと〜

さてさて、どんどん振り返ります。
前回の記事はこちらから是非。


ところで皆さんは、旅行のときに何を重視しますか?
観光名所をたくさん周りたい人、
少し高くても素敵なホテルや旅館に泊まりたい人、
その土地ならではのものをたくさん食べたい人
いろんな人がいると思います。

私は、これ!と1つに選べないのですが、
食事は結構大事にしています。

その地域の名物はもちろん、名物ではないけど有名店、
美味しそうなスイーツ屋さん、可愛らしいカフェ、など多岐に渡って食べ物の事前調査は念入りにします。


ですが当時の私はなぜか、カンボジアの食べ物のこと、全然調べなかったんですよね……。
今でもカンボジアの名物を聞かれても分かりません。

ひとつだけ言えるのは、比較的日本人も食べやすく、
(私は)口に合わないものはなかった!ということです。

ここから一気に写真を載せます。


カンボジアでの初めての食事。
他のメンバーが、ここ!って行ったので入りました。
カンボジア感ゼロ。なぜここにした?
何日目かのお昼ごはん。
だいぶアジアンな雰囲気になりました。
タイ米も結構好きです。
村の日本語教室に行った日の帰りに
コーディネーターさんが連れて行ってくれました。
パイナップルスムージー!安くて美味しい。
泊まってた宿は朝ごはん付きでした。
この記事のメイン画像も別の日の朝ごはん。
パン、卵料理、フルーツ、飲み物などなど
いろんな組み合わせで選べるので毎朝楽しかったです。
このパン、めちゃめちゃ硬かった記憶…
アンコール・ワットツアー中のお昼ごはん。
ココナッツカレー!
ココナッツに入ってるのも面白いし、とにかく美味しい。
団体客に混じって1人で食べて、当時の私は恥ずかしかった。


本当は他にもいろいろ食べているのですが、
特筆できる写真だけ集めてみました。あんまり無い。

カンボジアは、米もパンも麺も、肉も魚もフルーツも
なんでもあるので、割と日本に似ていますね。


ただし、屋台などは日本では考えられない衛生環境で
売られていたりするので、気をつけてください。

私は、海外の屋台ではむやみやたらに食べ物は買わないようにしています。
カンボジアでは、虫を揚げたやつ食べたけど(笑)


あと、カンボジアには、コンビニやスーパー、
ショッピングセンターなどもあるので便利でした。

旅行先のスーパーってわくわくしますよね。
お土産も安く買えちゃうので有難い。

街中には、日本でも見覚えのあるチェーン店もちらほらあるので、現地の料理が口に合わなくても、食べ物に困ることはないと思います。



食のことはこの辺で。

あと2つくらいに分けて書きたいことがあるので、
もう少しお付き合いください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?