見出し画像

本好きさん必見!是非聴いて欲しいホントのコイズミさん

Spotifyでオリジナルで配信している「ホントのコイズミさん」を毎日聴き込んだ私が、独自の目線で感じたポッドキャストの魅力を紹介したい。

コイズミさんというのは、小泉今日子さんです
アイドル、女優で活躍されエッセイ本も書かれています。猫好きでBTSと韓ドラをこよなく愛する素敵な人です!

・ポッドキャストの内容
主に個人でやられている独自の本屋さんを巡って本屋になったキッカケや町の事、おすすめの本なども紹介。
作家さん、翻訳者、女優、映画監督いろんな人を毎回ゲストに呼びいろんな視点から世の中のことについて語っていく番組。

本との出会いが新しい扉を開き、まだ見ぬ世界へといざなってくれた。日々の生活の小さな哲学
世界とのコミュニケーションそしてほんとうの
自分。かけてほしい言葉ばかりではない。
それでも、この手の中にあるのは私のためだけの言葉。私のページをめくるのは私だ。
ホントのコイズミさん。

(ホントのコイズミさん)オープニング言葉

このオープニング、毎日聞いてて最初から最後までコイズミさんと一緒に言えるくらい口ずさめるまでになりました笑


好きなところは。
「この手の中にあるものは私のためだけの言葉、私のページをめくるのは私だ」

本の中には自分にしか見つけられない言葉や視点があったり、それを自分のためだけに
言ってくれてる感覚にさせてくれるから。
そして、また殻を脱いで新たな自分へと
繋いでくれる言葉ひとつが本の中にはたくさん
あるなぁと思います。

このオープニングの言葉はポッドキャストを聞けば聞くほど深みがでてきます。
いろんな本の紹介してるから読みたくなるし作家さん縛りで本を選んで見たくなる。80年代のカルチャーや小泉さんがどんなアイドルだったのかも興味が湧いて曲を聞いたり画像を検索してみたり。とにかく、自分の世界観が広がっていく感覚が実感できるからそこも楽しんでほしいです。

そして実際に、ホントのコイズミさんで紹介されていた本屋さんに足を運んでみました!

#59読んで、買って、繋がる目一杯の偏愛が詰まったシェア型書店「渋谷〇〇書店」

渋谷の人の多さに圧倒されながらたどり着いた
ヒカリエ8階。とても静かな空間。小さい店内だけど個性あふれる本棚がびっしり。
〇〇のところにそれぞれの自分の書店名が
書いてあってひとつひとつ覗きにいきたくなる
本屋さんがたくさん。
子どもから大人まで楽しめる、いろんなジャンルの本があって「見て楽しむ本屋」として素敵な場所でした!

#35自分なりの言葉と歌。ヒントとなった偉大な作家の存在

下北沢にある「CITY COUNTRY CITY」
#35で収録されたお店。
カフェ&バーでパスタが絶品のレコード好きにはたまらないオシャレなお店でした!
一見入りにくそうなビルなんですけど、可愛い看板が目印なのでぜひ行ってみてほしいです!
実際カウンターコイズミさんが座った椅子に
私も座りました笑
ラジオの収録ロケ地巡りなんて初めてでしたけどこんなにわくわくしたのいつぶり笑

お店の入口看板
ツナとトマトのモッツァレラパスタ
レコード販売


何度もお話の中にでてくる本屋さん
下北沢にある「B&B」書店
由来はビールが飲める本屋という意味。
幅広いジャンルの本がびっしり、程よく入る光や空間、匂い。すべてが理想的な店内でした。
写真が撮れなかったので外観だけでも!

ホントのコイズミさんスペースもあったり
下北沢といえば「吉本ばなな」さんの
本も並んでいました。
見渡す限りいろんな本があってつい見入っちゃいました、、、。ゆっくり見たいなら1人で行くのがおすすめかもしれません。

ここでしか買えない本があると聞き探してみると、、、。

今日の宿題

とてつもなく分厚い本だった、
663ページあります。いつ読み切れることやら、、、。
と思っていましたが、「今日の」ってあるので
物語ではなく1日に1ページ本の中にかいてある
言葉について考えましょう!という本。
大人向けの宿題本なんです!

たとえば、、、

川村元気(映画プロデューサー/小説家)
映画と小説。
それぞれが表現できること、そして表現できないことはなんだと思いますか?

というふうに私達に問いかけてくれるので
いろんな視点から考えることができて
知らない世界も知ることができる本に出会えたなと思いました。
言葉が好きな人にもおすすめです!

それでは、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?