見出し画像

【ネタバレあり】日本語訳がヤバいゲーム「黄泉 〜悪夢のアイランド〜」を英語字幕で遊んで比較してみた

はじめに

先日、たまにホラーゲームで遊ぶ推しが、発売されたばかりのゲーム「黄泉 〜悪夢のアイランド〜」を配信で実況していた。
下の動画がその配信のアーカイブである。

タイトルからホラゲなんだなということは分かったが、推しが最初に見せてくれた設定画面から既に様子がおかしい。

「言語 やまと」……?

メニュー画面も、セーブデータを読み込むのが「沿革」、最初から始めるのは「新作ゲーム」となっている。

私は角さんのホラゲ実況が好きなので、久々のホラゲ配信にwktkしていたのだが、これは違う意味で期待が高まってきてしまった。

案の定、本編中の字幕もヤバい
親子の会話なのに敬語だったり、逆にやたら乱暴な言い方だったりするのは序の口である。ネイティブじゃなければ微妙な口調の違いが分からないのは仕方ない。
時折、こちらの腹筋に致命的なダメージを与えるとんでもない謎ワードが飛び出してくるのである。笑い過ぎて酸欠になりかけた。
ツッコミが追いつかない上、話を理解するのに時間を要するため、配信をもう5回以上は見直している。

後日、第2回の配信で角さんが無事にゲームをクリアするところまで見届けた。

そして、角さんの配信で日本語字幕版は見たので、私もこのゲームを買って英語字幕でやってみようと思ったのである。
元は中国のゲームらしいので、中国語→英語なら比較的分かる文章に訳されているのではないだろうかと思ったからだ。

以下では、日本語字幕がヤバかったシーンが英語字幕でどうなっていたかを紹介していく。
特に意味不明なところや印象に残ったところだけ紹介するので、もし興味を持った人がいたら角さんの配信アーカイブを見るか、自分で遊んでみてほしい。

このゲームはSteamで配信されている。

2023.1.25追記

この記事の閲覧数が急に伸び始めたので何かと思ったら、このゲームが正式リリースされたらしい。
アプデして確認してみると、日本語字幕も結構修正されているようだ。
これから遊び始めても、このnoteで紹介したようなヤバい翻訳は出てこないのでご了承ください。

「やまと」ではなくなった設定画面

2023.11.25追記

この記事、まさかの推しご本人巡回済み。

また、このゲームはどうやら10月下旬頃に配信停止となったらしい。
ストアページはもう存在せず、ライブラリからゲームの詳細ページを見ると「数日前に買ったばかりだったのに」と困惑する10月末頃に投稿されたレビューがあった。

2024.1.6追記

どうやら黄泉は委託先の何らかの事情に巻き込まれて消えてしまったらしい。
復活させるために色々動いているようだ。実際に復活するまでにどれぐらいかかるんだろう。
もう2ヶ月ほど経っているが、何か進展はあったのか気になるところだ。

ソースは公式の微博(2023.10.26投稿)

2024.4.11追記

黄泉を作った会社から新作ゲームが出るらしい。


「叩けよ!見えてるぞ!」

最初に出てくる選択肢の1つ。
何かと思ったら、英語では”Knock it off, I see you!”となっている。
ググったら“knock it off”は「いい加減にしろ」というニュアンスだった。
それを直訳してしまったために意味不明になったパターンだ。

2023.1.25追記
ここの翻訳も修正されていた。


選択肢に入る謎の顔文字

予想通りではあるが、英語字幕では顔文字は入らなかった。
翻訳サイトを使っているとは思うのだが、何を使ったら顔文字が挿入されるんだ……?


「おとっつぁん」

主人公の娘イーシンが主人公を呼んだ時の日本語字幕。
これを見た瞬間激震が走った。
英語ボイスではDadと言ってるのに、どうしてそんなに癖が強いワードを選んだ……?

なお、おとっつぁんと呼ぶ時とパパと呼ぶ時がある。翻訳ソフトを使うと訳語がブレるのはまぁ仕方ないかもしれない。自分もDeepLを使ってる時に、知らん間にやらかしてそうではある。


「お前らそこのガキ」

英語版での字幕は"You kids out there"である。
「お前らそこのガキ」と訳すのは流石に草。


「兄リ」

「彼女の兄リ」って何やねんと思ったシーン。

英語字幕にしたらなんてことはなかった。
“her elder brother Li”、つまりリという名前の兄らしい。


「エッジを意識して」

海辺におとっつぁんとイーシンがいるシーンで出てきた台詞。
要するに足元に気をつけろということなのは雰囲気で分かるんだけど、それでも滅茶苦茶笑った。

ちなみに別の場面で「エッジに気をつけろ」などの派生パターンがいくつかあった。

そして角さんの2回目の配信のタイトルにもなった。


「クリン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

個人的に、本編中で最も理解できなかった字幕。英語字幕でもどうなるか全く予想できない。
風鈴の擬音という説がある。それらしい効果音も鳴る。
これの英語字幕版を見ることが、このゲームを自分もやってみることにした最大の目的と言っても過言ではない。
英語字幕では、以下のようになっていた。

“Cling~~~”

Clingはどうググっても「くっつく」とか「執着する」とかそういう雰囲気の意味しか出ないのだが、どうしてこうなった……?

なお、正式リリース版ではチリン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜になっている。


一通り見たとはいえ、やはり何度見ても毎回突っ込んでエネルギーを消費してしまう。
今回はここまでにするが、後日、続きも英語で見ていこうと思う。

12/15 続きを書きました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?