マガジンのカバー画像

東北地方の熊野神社と熊野信仰

24
名取熊野三社や名取周辺の歴史・伝説の考察。羽黒から熊野へ、旭から名取老女へ、日本海から太平洋を繋ぐ。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

閖上「いかり祭り」のこと

閖上「いかり祭り」のこと

新宮の本殿隣に、錨の図がありました。
以前は錨だけあったのですが、看板が新たに設置されていました。

宮城県図書館所蔵の領内祭集の一つに閖上浜錨祭絵図があります。

図の解説によれば、
安政年間(1854年~1859年)以前から
閖上浜では大漁を祈願し錨を供養する行事があり、
後に閖上浜の大祭としたとされています。

錨祭ついては、いつ頃から始まり、いつ頃まで行われていたかなど詳細な記録や文献が確

もっとみる
【歴史】名取熊野三社創建年代のまとめ

【歴史】名取熊野三社創建年代のまとめ

今年は「名取熊野三社900年祭」です。

名取老女が勧請した「1123年」に由来する記念という事になりますが、勧請由縁についていろんな説があり、断定できない歯がゆさを感じています・・・。

※新宮から本宮、那智神社へ勧請したとも言われます(小野宮司より)

熊野三社の創建年代は、各々異なりますが、年代ごとにまとめてみました。
最初は、別々に三社が置かれていたとの見方もありますが、名取熊野三社を同年

もっとみる