見出し画像

世界経済崩落のシナリオ

初めまして、こんばんは なとむです

今日は思いつきで、今後の世界経済を占っていきます!

知能は中学生レベルなので、誰でも読みやすく書いていきます!

最悪のシナリオとして参考にして頂ければ嬉しいです。

何故最悪なシナリオなのか

最近、どこのニュースを見ても株高青天井で突き抜けるみたいな内容が多く観られるので、ここで対照的かつ面白い意見がないと思ったからです。

実際、コロナ以降1消費者として景気の良さが全く感じられない…

このようなことを、日頃から思ったからです。

原油高からの最悪なシナリオ

今ニュースを騒がしているのは、なんといっても原油高による、政府備蓄をアメリカ合衆国の要請によって備蓄分から供給するといった話がメインテーマだと思います!

日本の石油備蓄量約145日分

ここで一点疑問があります!

それはなぜ?アメリカからの要請なのかです。

ここで考えられるのは、原油高=需要が供給に追いついていない

要は、備蓄分の供給を増やせば自然と価格が下がるということです。

しかしこれは、間違っていると僕は思います。(日本にとって)

なぜなら、為替レート的視点から見ると、日本は圧倒的に不利だからです。

今日現在、ドル円は115円と 円安ドル高なのです。

この意味は、原油を日本に輸入する場合仕入れコストが大幅に変わってきます。

仮に、備蓄分を供給に回しても日本は産油国ではないですから輸入しなくてはいけません。そうなった場合当たり前ですが仕入れが大きくないり余計に経済は苦しくなるのは誰が見てもわかることです。

なのに気が付かない…

まあ、経済の繁栄はエネルギー使用量に比例すると言われているので省エネ=不況

という流れになるのではないでしょうか。 私自身北海道に住んでいるので光熱費を気にしてたら余計消費が落ち込むことは身をもって感じています。

中国リスク

最悪のことを考える場合、中国のことは外せませんよね?

最近中国の女子テニス選手が、共産党幹部と不倫関係があったことを暴露して行方不明になっているのはご存知でしょうか?

中国の思惑としては、なんとしても来年の北京オリンピック(冬季)を成功させたいので、最近大人しくしています…

ここで、アメリカをはじめ先進国が選手の派遣を中止(ボイコット)した場合

中国がオリンピック終了後

あと150日

に何らかの軍事進行をすることは、考えられるのではないでしょうか?

話が飛び過ぎましたが、日本の石油備蓄量とオリンピック終了後の日にちがニアピンなのは偶然なのでしょうかね?

僕はそうは思いません!

そうなった場合、日本経済、世界経済が再び1920年代みたいな世界恐慌が起きるのではにないかと、勝手に思っておます。


僕の思いつきシナリオに付き合ってくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?