見出し画像

blender よく使うショートカット

2024/03/02更新
blender4.0、windows使ってます。

基本的に動作のキーを押した後にX、Y、ZキーやShiftキー、数字を使うことで、行動に制限をかけられます。
例:G→X x軸方向に動く
  G→Shift+X y軸とz軸方向に動く
  R→Y→90 でy軸を基準に90度回転


基本動作

モード切替 tab

オブジェクトモードと、編集モードを切り替えられる

削除 Del / X

選択しているオブジェクトを削除する

移動 G Grab

Gの後に軸を設定することで、その方向だけ動くようになる
例:G→X x軸方向に動く
  G→Shift+X y軸とz軸方向に動く

回転 R Rotate

R→Y→90 でy軸を基準に90度回転

拡大縮小 S Scale


押し出し E Extrusion

編集モードで使用。頂点、面、辺のどれでも押し出せる。

面の差し込み I(Inset) ※大文字のアイ

編集モードで、面を選択してから使う

全選択 A All

編集モードで使用。 

グループ化 M

選択されているオブジェクトをグループ化する。
このショートカットすぐ忘れる。

+Ctrl で使うショートカット

この章は省略されていますが、「+Ctrl」が必要です!

スケールの適用 A

オブジェクトモードでのみ使用可能。
スケールを適用することで、オブジェクトモードでモデルを選択した状態でNキーを押すと「トランスフォーム」が表示される。その中の「スケール」が1になる。

ベベルをかける B

カーソルを引っ張るとベベルがかかる。マウスにある真ん中のコロコロ(ホイール)を動かすとセグメントを変更できる

細分化 R 辺の追加

オブジェクトにカーソルを持ってきたら、黄色の線が出るので、カットしたいように黄色の線が出るまでカーソルを動かそう。辺を追加できる。


その他便利なショートカット

複製 Shift+D

オブジェクトモードで使用。オブジェクトを複製できる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?