見出し画像

アブラムシが付いてしまった。

薬用マリーゴールド(カレンデュラ)がうまく育たない年があった。

お花が小さいものや花びらが開ききらないうちに

枯れてしまうものが多くあった。

見ると、アブラムシが付いてしまっているようだった。


画像4

マリーゴールドはハーブティーはもちろん

モイスチャークリーム教室に使うオイルを作るためや、

エディブルフラワーとしても大活躍のハーブだけに

なくてはならない存在。

その年は収穫できる分だけ戴いて

翌年は植える場所を変えてみることにした。

例によって、農園の地形や日照のあたり具合など考慮して

植え込んでみる。

すると・・・なんということでしょう

マリーゴールドの列を挟み込むように両サイドからギシギシが

芽を出し、葉を茂らせてきたのだ。

画像1

まいったな~ こりゃー今年もダメかな。

ギシギシは一般には雑草の中の雑草とされ

繁殖力もさることながら、ゴボウの様な根を張るので

駆除も容易ではない。

なかば、あきらめながら様子を見ていると

ある時、ある異変に気がついた。

ギシギシの柔らかい茎にびっしりと

アブラムシが付いていたのだ。

それは、それは、可哀想になるくらいびっしりと。

うゎ~このアブラムシ、またマリーゴールドに付いちゃったら大変だぞぉ。

アブラムシが付いたギシギシを刈り取って

遠くの方へ持っていこうかと考えたが

ふと見ると、昨年とはまるで違いマリーゴールドの花が

いきいきと咲いている。

画像2

そっか。ギシギシがアブラムシを一身に引き受けてくれているんだ。

全く予想だにしなかったコンパニオンプランツとなり

その年は沢山のマリーゴールドが収穫できた。

その後のギシギシをみていくと

葉っぱもレースの様に食べられ、ちょっと心配になるくらいだったけど

虫が育った夏過ぎから復活して、元気にしていた。

画像3

虫は、草のほうが好きなんだ・・・というより、草が必要なんだな。

ということは・・

もし私が農園に生えてきたギシギシを

不要だからといって、早めに取ってしまっていたら

あの茎びっしりのアブラムシはど一体どうなっていたんだろう・・・


虫の立場になって考えてみる。


アブラムシが必要なギシギシが無いんだから、

目の前に残されたハーブや野菜にくっついて生きていこうとするよなー

当然だよなー

そう視点が変わると

「害虫」って、いったいなんなんだ?と疑問が湧く。

虫が必要な草を奪われ住む環境を追われるから、

結果的に作物に引き寄せられてしまうんじゃないの?

それで「害虫」って言われ駆除されては

虫はたまらないよなー

よし、わかった!

虫もうちの農園では自由にしてもらおう。

もう草は「雑草」ではなくなったし

虫も「益虫」とか「害虫」の区別は無いって解ったから。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?