見出し画像

お手伝いをゲームに/連載『子どもと遊びとボードゲーム』 その十三

この記事は、名寄新聞に2017年3月2日に掲載された同じタイトルの記事を手直ししたり、画像をカラーで増やしたり、リンクを追加したりしたアップデート版です。

ボードゲームを通じて子どもたちは何を学ぶのか。8時限目は家庭科。

小学校の学習指導要領の項目に「家庭には自分や家族の生活を支える仕事があることが分かり,自分の分担する仕事ができること」とある。

ここから先は

436字
ボードゲーム × 子育て、略して「ボ育て」に興味をお持ちの方にオススメです。「ボードゲームで遊ぶことが子どもたちの成長に何をもたらすのか」そんな考察にもチャレンジしています。また、いろいろなボードゲームが登場しますので「ボードゲームって?人生ゲームみたいな?」という方にも。

名寄新聞連載「子どもと遊びとボードゲーム」全13回など過去に書いたボードゲーム関係の記事をアーカイブしていくマガジンです。単なるアーカイブ…

バーカウンターで「あちらのお客様からです」ってあこがれます。