マガジンのカバー画像

内発と自律のすゝめ

40
【概要】SDGs大賞を受賞した北海道下川町で役場職員、NPO法人ファウンダー、議会議員、2児の父と様々な立ち位置を経験してきた奈須憲一郎が硬軟織り交ぜて記します。【想定している読…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

偶数議会の方必読……二元代表制が引き起こす政治的混乱/議員の成り手不足解消への試論その2

その1の続きです。 今回は二元代表制のどこに限界を感じてこんな試論を始めたのかについて書いてみます。 下川町議会議員として2期目に突入した時、私は自ら志願して議会運営委員長になりました。とても活発な議会になったこともあり、議員のバイブルとも言える『議員必携』を隅から隅まで読み漁りました。 その結果、あることに気づいてしまいました。 議長は議場で議案の賛否を決める採決に加われないため(例外はあります)、定数が偶数の議会で議長を含まない半数が結託すれば、下川町議会を例にし

【追悼】私にとっての民主主義の学校は下川町であり、校長は安斎さんでした

前下川町長の安斎保さんがお亡くなりになりました。「地方自治は民主主義の学校である」という言葉を間に受け下川町に入学した私にとって、最も長く教えを受けた校長でした。 若気の至りで全力でぶつかっていった私を真正面から受け止め、時には全力で跳ね返してくれた……もうあぁいう熱のあるやり取りができないと思うと淋しい……。 短腹(北海道弁で「短気」の意)な性格で直に話している時はかっとなり否定されることも多かったのですが、実はしっかり受け止めてくれていて後で反映してくれることもありま

【追悼】坂本龍一さんと変イ長調の森

坂本龍一さんがお亡くなりになりました。哀悼の意を込めて、ここに坂本さんと私とのご縁を綴っておきたいと思います。 初めてお会いしたのは2009年4月24日、私の暮らす下川町で。坂本さんは森林保全団体 一般社団法人 moretrees の代表として来町され、私はNPO法人森の生活の代表として取り組みを紹介する機会を得ました。その時の様子をブログに記しています。 ちなみに、このブログ記事のコメント欄に変イ長調の曲を調べて紹介してくださった方がいて、それ以来、この森をガイドする時