_その1

ひとり暮らしの生活技術


ひとり暮らし歴8年、身につけた生活技術を書いてみようと思います。

ねすぎた

だいたい後悔から1日が始まります。

朝起きて一番に、部屋じゅうを、といっても1Kですが、ワイパーで床を掃除します。ドライタイプを使用。

さささ

なぜ朝起きて一番に行うかというと、空中に舞い上がった埃たちは8時間かけて床に落ちてくるそうです。寝ている間に埃は床に落ち着いており、人間が動き回り埃が舞い上がる前に掃除してしまおうという魂胆です。

しかしながら窓を開けると風で埃が飛び散るので、「窓は開けずに掃除をするべき!」というのはつい最近知りました。暮らしの手帖に書いてあるのを発見しました。

空気の入れ替え

起きてまず窓を開けていた…。埃、飛び散っていたんだね。

習慣にすることで「いやだ」とか「めんどくさい」とかいう感情がなくなります。というか起きたては感情が動きにくいので、そのうちにやってしまうと楽です。


習慣になればこっちのもの。早起きも習慣化したいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?