#5 労働力投入祭に向けて、ひとり作戦会議

土曜日の朝、朝日に当てられて非常に気持ちが良い。
爽やかな朝の風と小鳥の鳴き声を聞きながら書き物などする。

今日は自身の2号物件にて労働力投入祭だ。なんやかんやで「労働力投入祭」と打ち出して人を集めるのは初めてになる。

開催日の5日前から募集を開始して、今回は4名もの方に来てもらえることとなった。うち3名は図面舞踏会や過去のセミナーなどでお会いした方、もう1名はTwitter経由でメッセージをくれた新規の方だ。
こんな若造のボロ物件に来てくれるなど、非常にありがたい限りである。

やることリスト

  • キッチン床面の採寸 痛恨の忘れ…!
    →クッションフロア発注のため

  • 2F洋室に一時置きしてある端材やカーペットの撤去 ×

  • 2F和室の壁紙貼り、床面清掃 △

  • 1F和室の壁紙貼り ○

  • 1F廊下の壁紙貼り 保留

  • 駐車場のブロックを土のう袋へ回収→からの整地 ×

  • レンジフード表面処理→からの塗装 ×

今日は投入できる労働力が多い(人数が多い)ため、人海戦術が有効となるリフォーム作業を用意した。簡単に言うと、壁紙貼りのことだ。

壁紙貼りはDIY初心者の方でも簡単にできるし、すぐに覚えられて良い。使う道具もカッターや刷毛といった所謂”普通の人”でも使うモノばかり。
教える側としても楽で、マンパワーをそのまま活かせる。

事前に壁の採寸をして必要数の壁紙を発注しておかなければならないが、準備といっても正味それだけである。
※「資材を発注したはいいが、当日に間に合わない」なんてことは勤め人の仕事以外では絶対にやってはいけない。言語道断だ。

そんなわけで、僕は今日も実家の隣にある2号物件(ドアtoドアはなんと30秒だ)のリフォーム作業をDIYで進めていく。残る作業も少なくなってきたので、そろそろ写真を撮って賃貸募集を開始したいところだ。

キッチンをパリッと綺麗に仕上げていい感じの写真を撮ってから募集用の資料を作ろうかなと。

今日も今日とて肉体労働である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?