結局のところ

私は昔から、誰かに認められたいと思って生きてきたところがある。考えてみれば、私が絵を描くようになったのも、「凄い凄い」と家族や友人、先生が認めてくれたからである。

十数年生きてるうちに、「認められたい」がだんだん複雑になってきた。「一人でいてもグループ内で浮かない存在だと認められたい」だの「ハキハキト明るく喋る存在だと認められたい」だの支離滅裂になってきた。元々自己肯定感が低いから、無条件に認めてくれる人間が欲しいんだろう。そう自己完結できるぐらいには、客観的に見れている。

客観的に自分を見てみると、まずして人間を信用していないことが大きい。もっと深く深く考えてみれば、あまり人を好きになることが少ないのかもしれない。彼氏いない歴=年齢の私。そら彼氏の一人二人ぐらいほしいと思ったこともある。でも、カップルらしいことをしたいと思うことは特にない。「かっこいい」とか「素敵」とか思うこともあるけど、付き合うというまではいかない。何故だろう。

多分これを考えてたら日が暮れると思うので、話を戻そう。人間を信用していないのは、昔から軽くでも裏切られることが多かったからだと思われる。些細なことだ。ぞんざいに扱われたり、好きだといったものをひどく言われたり、否定されたり。でもそれが大きい。だからなんとなく、自分が好きなものなどを誰かに見せることは、多分見てくれる、否定しないでくれると思える人だけにしている。

でも誰もが誰も否定するわけじゃないし、話せば大体が認めてくれるのはわかっている。なのに何故好きなものを紹介することすらできないのか。

自分が思うには、自分を認めていないのは自分自身だからだと思う。「私を認めてくれるわけがない」と自分自身を認めていないから、失敗を恐れるし、好きなことですら話すことができない。

だからいつでも安全な聞き手に回ることが多い。考えてみれば、私の周りには話し手が多い。そうすると、話し手の話を聞くだけで一日が終わる。全然それはいいのだけど、たまに聞くだけも疲れることがある。聞き流すわけにはいかないが、ずっと聞くのもたまに疲れるもんで、自分が使える数パターンの相槌を話に合うように使う。

疲れるなら自分も話せばいいんじゃないかと思うが、なんにせよ話下手で、自分が声を発せる瞬間を伺って発するも、だいたい不発に終わる。それを繰り返していくと、発するのも面倒くさくなる。

だからクラスでも基本的におとなしく生きている。話されたら答えるし、必要だったら話す。そんな生活。クラスの中で浮いてるんじゃないかと思ってしまう。

でも、ちゃんと広い視野で見てみると、最初の自己紹介で何気なく「なすことよんでください」と言ったら、結構な人がそのあだ名で呼んでくれているし、新しいあだなで呼んでくれる人もいる。

普通に話しかけてくれる人もいて、ちょっと心の距離は感じるが、こんな私を認めてくれてはいるんだろう。自分の声がちゃんと相手に届いているんだと思ったら、ちょっと嬉しいと思った。

自分自身が認めていないから、生きずらさを感じる。それは長いこと幼稚園、小学校、中学校とほぼ変わらないメンバーとともに生きてきたからだった。長いことあれば、優しかった奴は簡単に悪口をいう奴になるし、純粋な心をみんな捨てていく。そんな中でいろいろあったから、私も純粋な心を捨ててしまった。変化とは喜ばしいものであり、憎いものである。

そんな長い間共にいた仲間と別れ、皆新しい進路に進む。高校ではみんな自分のことは知らない。どんな人かも、どんなことがあったかも知る由もない。そんなほぼ一からの状態の人間が、他人を認めず生きていけるわけがないのだろう。幸い、今のクラスメイトはみな優しい。多分。

ちょっとずつでいいから、かわらなくてもいいから、せめて人に迷惑かけないように、自分が生きやすいように自由に生きていきたい。

なんだかんだ、愛されて生きているんだとは感じる。のんびり生きていこ言うと思う



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?