見出し画像

【4月12日】パンパン🙏ってしながら食べて下さいまっせ

アラフィフギルドchにお越しの皆様、いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ギルドマスターみさお でございます。

お利口になる漫談の時間でございます。
今日は、パンの話をしてみたいなと思っております。

パンッパンッ(手を合わせて叩く)

はい、これでございます。
いや、違うでございます(笑)
この手お合わせる「パン」の話じゃないです。
食べる方のパンのお話でございます。

まずは、『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』無料!配信登録をどうぞ。

日刊で配信サービス、音声・読書・動画で視聴できる配信がメールやLINEで受け取れます。無料ですので是非どうぞ。
▼登録はこちらから
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/

漫談を音声で聴く!↓↓↓

漫談を読書する!↓↓↓

4月12日 「パンの記念日」

ご飯とパン、どっちが好きですか?
2大主食の一角、パンでございますね。

4月12日は「パンの記念日」に設定されております。
が、実は毎月12日はパンの日になっているのをご存じでしょうか?
そして、4月12日は「パンの記念日」となってますから、パンの日の親玉みたいなもんでございますね。

初めて焼いたのはお代官様

時は江戸時代末期、天保13年、1842年でございます。
この年の4月12日に伊豆国、今で言う静岡県でございますが、韮山代官所(にらやまだいかんしょ)という所がございました。

代官所というのは、江戸幕府直轄の領地を治めていた役所のことをいいまして、その代官所の世襲代官で西洋流兵学者の、江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもんひでたつ)さんという方がいらっしゃいました。
昔の人の名前は難しいでございますね。

名前についている江川太郎左衛門というのは当主が代々受け継ぐ名前だったそうで、この方で36代目にあたるそうでございます。
この方が歴代の韮山代官所の代官としては有名らしいですね。

最初のパンは軍事用途でした

この英龍さん、西洋の兵学者なので、武器とか軍事に詳しい人なんですが、なんでパンに関わっているのでしょうか?

実は、軍事用ではあるんですが、日本で一番最初にパンを焼いた人なんです。
この時のパンは、「兵糧パン」と言われ、俗にいう「カンパン」にあたるわけでございます。

この英龍さんがパンを焼いたということで、4月12日は「パンの記念日」となったというわけでございます。

カッチカチやぞ!軍事用カンパン。

日本で一番最初にカンパンが焼かれた日にちなんで4月12日をパンの記念日、毎月12日をパンの日にしたということですが、気になるのは、どんな味だったのかということでございますね。

記録によると、このカンパンはめちゃめちゃ硬かったそうでございます。
しかも味はほとんどしなくて、決しておいしいとは言えないものだったそうでございます。

まぁ、硬くてもよかったんでしょうね、軍事用なんで。
携帯用の非常食なので、味もこだわりがなかったのかも知れません。
でも美味しく作っていただきたかったなと思いますね。

日本におけるパン浸透の転機

当時の日本人にとって主食といえば米でございますから、小麦粉のパンは馴染みがございませんでした。
明治の途中までは、パンはまったくの不人気だったそうでございます。

いつ転機が訪れたかというと、明治7年のことでございます。
「木村屋」さんはご存じでしょうか?
肉まんや、あんまんを販売しているあの木村屋さんです。

その木村屋さんが、明治7年に、「アンパン」を開発して売り出したことがきっかけになって、菓子パンが作られるようになり、徐々にパンが見直されてきたと。

徐々に日本中に浸透してきたパンも、実際によく食べられるようになったのは、戦後でございました。
学校の給食で、パンと脱脂粉乳の給食が出されるようになってからでございます。

そして本格的にパンの消費量が激増したのが、1955年(昭和30年)以降、だったと言われております。

みさお、パンが大好きでございます。

みさお もパンがめちゃめちゃ大好きでございまして、パンが好きすぎて小学校の頃なんか、学校行く前に、スーパーで売っている8枚切りとか6枚切りで、一袋になっているパンを全部食べて学校に行ったことがございましたね。

あの時にあったトースターって、パンが2枚ずつしか焼けなくて、8枚全部焼いてパンを食べるのに、1時間近くかかっておりました。
それくらいパン好きでございます みさお。

特に大人になってからは、アンパンが大好きでございまして、週に1回は必ずアンパンを食べておりますよ。

ということで、あの木村屋さんが一番最初にアンパンを売り出したというパン繋がりのお話でございました。
ちょっとテンション高くなって語っております。

ということでね、アラフィフギルドchをご覧の皆さま、アンパンをお待ちしております。
明日も楽しみしとってくださいませ!
終わり!

なしきみさお
感謝。

『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』配信登録

上記のような記事を毎日あなたのメールやLINEで受け取れます。
▼配信希望の方は下記をポチっとどうぞ。
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/


気になったら、サポートおひねりお願いします(^o^) より一層、素晴らしいコンテンツを提供していきますσ(^^)