うわぁん

書くつもりなかったんだけど、どうにもやりきれなくて書いてます。

今日は部会でした。癒されに行ったんです、明日から東京に2泊3日で(面接で)行かないといけないし。それで、『笑顔は大事らしい』って記事で出てきたHちゃんと、今日たまたま来てたSちゃんと話してたんです。この時点でHちゃんは全部1次落ちで持ち駒ないって話で。どうも明日から東京行くの壮行会して〜みたいな甘えられる雰囲気では無いんですよね。

そっから、Hちゃんが帰ってSちゃんと話しつつ明日からの準備でいっぱい書いたメモを深化させつつしていたんです。

で、部長(3回生)が5月部展のビラすらないと行けないって話になって、去年部展を主導してくれていたSちゃんが「安くビラ刷れるところ(具体名をあげてました)があるけれどもう時間的に開いてないと思う」って言ったんです。雰囲気としては当然知ってるでしょ?くらいの軽い感じです。

すると部長は「いや、そんなとこ知らないっすよ」と。まぁ知らないだけなら良かったんだけど「そもそも今の4回生から何の引き継ぎもしてくれなかったじゃないですか」と抗議され、Sちゃんとしては「下級生から聞きに来るものでは?」と思っていたようで。それを発端に「まず部展の始まる時期とかも分からないし」など、部展も文化祭も対面で全部出来ていたのを知っている最後の世代である4回生と、はじめからオンラインだった3回生以下との間で大きな認識の齟齬が生じていた事が明るみにでました。

今の4回生としては、自分たちが部展などを主導するはずだった頃にちょうど忌まわしきウイルスが大流行していたため、教えられることなんて何もないんですよね。それでもやっぱり3回生以下は私たちがレギュラーの状態を知っている最後の世代なんだから教えろよって思うんでしょうね。

これは部の4回生(も含めた上の世代の人たち)の責任だから、4回生である私たちがマニュアルや部員全員が見られる表などを作るよと請け負ったんです。

それ自体は(就活中の他の4回生には申し訳ないとは思いつつ)なんら問題はないんですが、部長くんが「俺のすること、ないっすよね?」と何度も確認してくるのがとってもとってもウザかったんですよね。

彼は彼なりに頑張って部長をしてくれていることはよく分かっているんです。でもその言い方では「いやぁ面倒事押し付けられて良かった!」って言っている風にしか聞こえないんですよ。引き継ぎが上手くいっていないことにムカつく気持ちも分かるけれど、こっちだってムカつきたいわって話なんです。何度も非難するような口振りで、俺は頑張っているのにお前らがやってくれないからって雰囲気を出されてはやる気が削がれるんですよ。
私達にも非があったから再発しないように未来の話をしたいのに、なんでまだグチグチと君は「いや教えてくれなかったじゃないですか」って。それもう聞いたし謝ったし、そもそもお前なんも聞きにこーへんかったやろ。なんにも言われてないこと勝手に察してくれ、なんてふてぶてしいにも程があるよ。

誰かを悪者にしたい訳じゃないし、責任の所在を追求したって堂々巡りになるだけなのは明白です。だからただ再発しないようにレールを敷いておいてあげないといけない、その方法を平和裏に考えたいだけなんです。

自分の部屋にこもって人間との関わりの薄い生活を最近続けていたからこそ、久しぶりに人間にあったらこれかって疲れてしまいました。

とりあえず部活としては来週頭にある部展を、私としては明後日の面接を頑張りたいです(頑張れる気がしない)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?