見出し画像

燃える都市デッキ(仮)を作ってみた。

なーせです。

今日も元気にMTGネタ。

今日は燃える都市を活かしたい!そんなデッキコンセプトでデッキを作りました。

燃える都市は赤トリプルシンボルの8マナの激重エンチャント。ただし着地した場合、場のあらゆるダメージが3倍になる壊れカード。

明らかに「コンボに使ってください!」と誘っているカードですが、低脳プレイヤーの私が思いついたので今回試してみました。

召集持ちカードなのでクリーチャーを並べて唱える方法もありますが、クリーチャー除去が多い昨今、召集での着地は難しいと判断してこの形に収まってます。

もっとうまいやり方がありそうだよなぁ、と思いつつ、いきなりびっくり打点が出せそうなロマンデッキに仕上がってる(つもり)です。

燃える都市デッキ(仮)の中身

中身はこんな感じ。

デッキ
8 山 (WOE) 274
4 燃える都市 (MOM) 135
3 集団失踪 (SNC) 10
4 平地 (MKM) 278
4 構内の改装 (MAT) 27
4 兄弟仲の終焉 (BRO) 128
4 蒐集家の保管庫 (WOE) 244
4 稲妻のらせん (MKM) 218
3 巨竜戦争 (DMU) 121
2 セレスタス (MID) 252
4 鋼の熾天使 (BRO) 38
4 市場のノーム (LCI) 22
1 皇国の地、永岩城 (NEO) 268
4 風に削られた岩山 (MOM) 276
1 優雅な談話室 (MKM) 260
3 日没の道 (VOW) 266
3 戦場の鍛冶場 (BRO) 257

Deck
8 Mountain (WOE) 274
4 City on Fire (MOM) 135
3 Depopulate (SNC) 10
4 Plains (MKM) 278
4 Campus Renovation (MAT) 27
4 Brotherhood's End (BRO) 128
4 Collector's Vault (WOE) 244
4 Lightning Helix (MKM) 218
3 The Elder Dragon War (DMU) 121
2 The Celestus (MID) 252
4 Steel Seraph (BRO) 38
4 Market Gnome (LCI) 22
1 Eiganjo, Seat of the Empire (NEO) 268
4 Wind-Scarred Crag (MOM) 276
1 Elegant Parlor (MKM) 260
3 Sundown Pass (VOW) 266
3 Battlefield Forge (BRO) 257


初手は土地を置きながら、市場のノーム兄弟仲の終焉などで場を濁していきます。

激重エンチャントの燃える都市は状況によりますが、なるべく墓地に送ることを想定して蒐集家の保管庫でカードをルーティング。

この時できる宝物トークンが沁みます。

状況が整ったら構内の改装燃える都市を踏み倒します。

鋼の熾天使を踏み倒してもいいかもしれません。ただ踏み倒し先としてはもったいないかも。

燃える都市+鋼の熾天使で戦闘15点ダメージも可能になりますし、巨竜戦争の一章で6点、稲妻のらせんで9点と、燃える都市が着地した後はもうダメージレース上はなんでもアリになりがち。

本当に回ると脳汁がほとばしるデッキになりました。燃える都市が着地できるかが勝負の分かれ目。

燃える都市+巨竜戦争はほとんどのクリーチャーは生き残れない。全体2点×3の6点ダメージですから。

そして燃える都市が2つ並んだ後は本当に鬼畜と言わざるを得ない。どんなダメージも9倍になりますから。鋼の熾天使45点ダメージも現実になります。

今回総回数10戦5勝。負けたのは初手ブンまわり切られた赤単アグロと赤緑恐竜(集団失踪が出ず、手札が2点火力の巨竜戦争のみで場を流せなかった)、普通に序盤の土地事故3回の計5回。

負け筋がある程度決まってます。

戦っていないですが、ライブラリーアウト戦術を持ったデッキや打ち消しを大量に入れたコントロールデッキには弱いです。

またプレインズウォーカーにほぼさわれないのでプレインズウォーカー主体のデッキやライフ以外の勝利条件のあるデッキタイプ(毒殺デッキ)にも弱いです。

そんなわけで私の考えたファンデッキ。今回はレアを入れ込んでいます。色の関係でレア土地もいれてます。

明らかにtier外のデッキになりますが、こんな感じで遊べるデッキを作っていきたいです。

本デッキですが、今年発売予定のブルームバロウが出るとスタンダードではデッキ構成内にある一部使えなくなりますが、あまり影響が少ないのもポイント。使えなくなるのはセレスタス日没の道ぐらいです。

やりたいことができると本当に楽しいのがMTGですね。

個人的に使いたいカードが他にもありますが、なかなかアイデアが出ず苦戦してますが、いいネタがあれば作っていきたいです。

それではまたの機会に。


【追伸】

そういえばもうすぐサンダー・ザンクションの無法者の発売。どんなデッキタイプが流行るのか、要注目ですね。

4月19日ということで、もう1週間切ってるんですね。時が過ぎるのは早いです。「カルロフ邸殺人事件」が出たのがつい先日みたいな感覚なんですが、時の早さを感じるとは、おっさんになったなぁ、と思うなーせでしたw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?