投資記録1

なんやかんやあって投資をしようと思い立って、ニッセイのみらいのカタチで積み立てていた個人年金を解約し、その返戻金をもとに投資を始めることにしました。

個人年金の積立額は5年くらいで大体70万とすこし、で返戻金が62万くらい。8割以上返ってきたんで、競馬よりは還元率いいですね。

ファイル_000


最初に買った株はKDDI。楽天証券のNISA口座で買ったのが↓

楽天ポートフォリオ

菅さんが携帯キャリアの料金値下げの話が合ってからKDDI、ソフトバンクの株価が下がっていたので買いました。

KDDI

取得価格: 2,767.90 円

現在値    : 2,950.5 円

なので現在+18,260円の含み益です。2020/12/10現在

長谷工は配当利回り高くて業績もそんなに悪くないけど株価下げてたのでノリで買いました。購入後も株価はちょっと下がって含み損が出てる状態です。

特にキャピタルゲインを狙って買っているわけではないので、株価の変動はそこまで気にしてません。が休み時間にスマホで損益画面見てるだけで楽しいんですよね。プラスになってるからそう思えるだけかもしれませんが。

オリックスも買う予定だったんですが、11月の決算で配当維持やら自社株買いやらがあって、株価上がっちゃったんでとりあえずもうちょっと下がるまで待とうと思います。下がるんか?


SBIネオモバイル証券でもちょろっと買った。

画像3

画像4

画像5

画像6


5911 横河ブリッジホールディングス

取得価格: 1,871 円

現在値    : 2,108 円

で10株保有なので含み益+2370円

配当利回り : 2.23%

配当性向 : 17.0%

毎年増配してて、配当性向もまだ余裕があっていいっすね。もっと買えばよかった。下がったら買い増すか。

画像7


後は楽天証券で投資信託


eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) を35,000円を毎月積み立てで買うようにしました。

50,000円までは楽天のポイント付くので5万円分投資信託したかったんですが、毎月5万はちょっときちいんで3.5万で積み立てていくことにしました。

画像8

ほなまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?