諧謔日記その48:20年ぶりに「ピアノ弾きに100の質問」に答える回

白石なるです。環境音楽作家という仕事をしています。作編曲家でも演奏家でもあります。
2024年で白石がピアノを弾くようになって20年になります。2004年、白石は中学3年生でした。このへんのことはまたいつか詳しくジブン語りをするとしてだ。
同じ時期に触れるようになったものに、インターネットがありました。父親がメカ好きでパソコンをいじるひとでもあったので、知育玩具的にパソコンを触らされてたんだとおもいます。ホームページビルダーで作った白石家の公式ウェブサイトみてぇのがあって、そこで日記を書いたりしてました。
当時インターネットで流行っていたもののひとつに「100の質問シリーズ」なるものがありました。いろ~んなジャンルの専門家や専門家を志すようなやつに投げかけるそれらしい質問を100個も考えてくれた偉大な暇人たちがいて、ほかの暇人どもがそれに答えて掲載して各コミュニティに拡散していったのだ。ぼくも暇人だったので「ピアノ弾きに100の質問」なるものを見付けると楽しんで乗っかっていました。
20年経って相変わらず暇人だったので、あらためてこれに回答してみようとおもったわけでございます。やるぞ!

1.まずは軽く自己紹介。お名前・性別・お住まい・年齢・ご職業・家族構成などをどうぞ。
おい初対面で聞いていいことじゃねえだろこれ!時代錯誤ですよ!
白石なる(本名)、性自認は男の子またはヨッシー、日本在住33歳の環境音楽作家です。家出っ子なので家族はいません。

2.ピアノ歴は何年ですか。
20年になります!すごいね。すごいけど同世代で演奏家やってるようなやつらはなんか平気で30年とかやってるのでもっとすごい。ぼくは遅蒔きです。遅蒔きの早咲きです。

3.演奏するジャンルは何ですか。(クラシック・ジャズ・ポピュラーなど)
はじまりはクラシックでしたが、その後プログレを経由し商業ロックやポップスをやるようになり、アンビエントに夢中になり、ジャズにハマり、いまはクラシック以外なんでもやってます。

4.ピアノを始めた理由は何ですか。
秋の夜になんとなく流していたラジオから聞こえてきたショパンのポロネーズ3番に感銘を受けたからだよ。

5.初めてのレッスンで使った教本は何ですか。
ジブンで資料作ってたよって言おうとおもったけどこれレッスン受ける側の回答求められてますよねたぶん。いきなり曲見てもらってたので教本を使った教育は受けてないです。勉強はしたけど。

6.これまでに師事したピアノの先生は何人いますか。
ふたり。

7.ピアノをやめたこと(やめたいと思ったこと)がありますか。その理由は何ですか。
マジでない。

8.弾きたいのに弾けなくなったことがありますか。その理由はなんですか。
病弱な男の子なのでそんなんしょっちゅうあったわよ。怪我も多かったな、骨折とか。
 
9.腱鞘炎になったことがありますか。どのくらいで治りましたか。
ピアノぜんぜん関係ないとこでなった。2週間いろんなことをお休みしました。

10.指を守るために料理・裁縫・工作などの危険な作業や、バレーなどの突き
指しやすいスポーツを避けていますか。

むしろ進んでやってたほうだよ。そういえば小学校中学校にいたコンクールに出るような子はこういうのやらせてもらえてなかったよな。いまどうしてるんだろうか。

11.現在、練習している曲は何ですか。
クラシックの話でしたらラヴェルのソナチネをやってるとこッス。

12.現在もレッスンを受けていますか。月に何回ぐらいですか。
受けてないし興味ないね~。

13.初めての発表会はいつでしたか。演奏した曲は何ですか。
やっぱこれ「ピアノ弾き」じゃなくて「習い事でクラシックピアノをやってたひと」に対する100の質問じゃないですか?!ノットフォーミーかも。

14.これまでに発表会は何回ぐらい出ましたか。
地元のピアノ教室の発表会にゲスト出演してちびっこたちの前でラグタイムやジャズのスタンダードを弾いたことが4回くらいあったよ。

15.発表会で大失敗したことはありますか。どんな失敗ですか。
ないわよ。

16.コンクールに出たことはありますか。結果はどうでしたか。
お金もらっても出たくないわよ。

17.リサイタルを開いたことはありますか。何回ぐらいですか。
急にプロ向けの質問になっててこわい。ジブンのリーダーバンドの単独公演はリサイタルに含まれますか?含まれるなら35回くらいやってる。すごいやん!どソロでは3回だけ。クラシックではないです。そういえばあれだな、26歳くらいのころは「30歳になったら海老名市文化会館の小ホールで個展演奏会やりたい」とか考えてたなー。作るものが変わったり時代が変わったりしてやめたけど。

18.これまでに演奏した中で一番小さい会場・一番大きい会場はどこです
か。

大きいとこは神奈川県民ホールかなぁ。小さいとこはどこがいちばんだったかなぁ、野毛の旧バラ荘とか下北沢の8joursあたりでしょうか。

19.海外で演奏したことがありますか。どこの国ですか。
台湾2DAYSがありましたな。あれは胸熱体験でした。
あとパリの楽器屋のピアノでドビュッシーを弾いて店員のおっちゃんにすげぇ喜ばれたことがありました。あれも楽しかった。

20.音楽系の学校を卒業しましたか。
うん・・・でも裏方専攻だったから演奏や作編曲の授業って殆ど受けてないんだ・・・だからこの手の質問されることよくあるけど「めんどくせぇ~」とおもってテキトウに答えてるんだ・・・

21.海外留学をしたことがありますか。どこの国ですか。
ないどす。

22.講習会・公開レッスンを受けたことがありますか。
ピアノの話ならないどす。

23.ピアノを教えていますか(教えたことがありますか)。
ピアノとか楽典とかコード理論とか作編曲を教えていますよ。ひとりひとりのレベルや要望に合わせたピンポイントなレッスンをしています。教えてほしいひとがいたらテキトウに連絡ちょうだいね。

24.音楽教室のグレードを持っていますか。何級ですか。
なんの役にも立たないと評判のあれね。ないどす。

25.あなたのホームページにはピアノ関連のコンテンツがありますか。
私のホームページですか?!ピアノ弾いてる曲が聴けるとかいうかんじでよければあります。

26.ホームページで自分の演奏を公開していますか。その形式は何ですか。(MIDI、MP3など)
ありますけどちょっと待ってもしかして20年前には「ジブンの演奏をMIDIで公開する」ムーブメントがあったんですか?!それめっちゃ面白くない?MIDIて。いま好きなピアニストが演奏のMIDIデータなんて公開してたら激アツだなぁ。

27.持っているピアノの機種は何ですか。自分で買いましたか。
これもきっとアコースティックピアノのことを聞かれてるんだろうな。ごめんね、うちにあるのはローランドのRDやコルグのSVなんだ。

28.好きなピアノの機種は何ですか。その理由は何ですか。
アコースティックピアノならヤマハならCFXでもCFシリーズでもCXでもCでもこだわりなく喜んで弾けます。やっぱりタッチが馴染んでずっと弾いてられるし、音色やダイナミクスをコントロールしやすいし、イメージもしやすい。とても信頼しています。あとベーゼンドルファーも好きです。単純にテンションが上がる。スタイリストやメイクさんがいる現場のような、ジブンを魔法にかけてくれるような力が、ベーゼンドルファーには、ある!
デジタルピアノならローランドが一番好きです。タッチがヤマハのフルコンに近いように感じられて好きです。あと意外とカシオのデジピもタッチがよくて弾いていて楽しくて良いですね。

29.これまでに弾いたことのあるピアノの機種は何ですか。
ヤマハ、カワイ、ベーゼンドルファー、スタインウェイ、ファツィオリ、ベヒシュタイン、クロイツェル、クリストフォリ(嘘かも)、シュナイダー、ケーニッヒ、スタインバーグくらいかな~パッと思い出せるのは。ぜんぜん知らんメーカーなだけでもうちょいいろいろ触ったことありそう。

30.ピアノ以外の楽器を持っていますか。それは何ですか。演奏できます
か。

いろいろあるよ~シンセ6台くらいにハモンドにウィンドシンセにテナートロンボーンにテナーサックスにサンプラーに鍵盤サンプラーにアコギにエレキ(借り物)にエレベにアップライトベース(借り物の借り物)に大正琴にテルミンにピアニカメロディオンアンデスに小物パーカッション色々てな具合。鍵盤楽器打楽器はそこそこ弾けるが管楽器弦楽器はあんまセンスないのでジブンでは演奏できるとは言ってないです。

31.電子オルガンについてどう思いますか。
これはたぶんエレクトーンやドリマトーンのことを言っているのだろうなぁ。うーん、その楽器固有の音がないという意味で難しい楽器だなぁとは学生時代からずっと思ってますね。その楽器のための曲がないというか。何かの代用みたいな使われ方してばっかで曲芸的な印象がある。楽器を演奏する楽しみを教える材料としては優れた機材だとおもう。ローランドのDiとかコルグのX50のようなオールインワンなシンセサイザーと印象が近い。ロックやフュージョンなんかをやるようなバンドに導入したらかなり輝くんじゃないかとおもう。

32.キーボードについてどう思いますか。
20年前だったらバカにされてたのかなぁ。まぁいまでも生楽器至上主義みたいなやつなんてどこにでもいるか。言うまでもなく私は大好きな楽器です。

33.好きな作曲家・嫌いな作曲家は誰ですか。
好きも嫌いもいくらでもいますがまぁないしょです。「ショパンが好きでメンデルスゾーンが嫌い」とか言ってます。嘘ではないです。

34.得意な作曲家・苦手な作曲家は誰ですか。
ロマン派以降は得意で古典以前は苦手とか言ってます。嘘ではないです。

35.好きなピアノ曲・嫌いなピアノ曲は何ですか。(弾ける・弾けないに関わらず)
マジで無限にありますな~。きっかけで触れてるようにショパンのポロネーズなんかは大好きでした。けどショパンってきっかけとして夢中になってただけで、いま冷静な耳で評価し直したらそんなに好きじゃない曲がかなり多いとおもう。周辺アーティストとしてシューマンやリストなんかも沢山聴いてたけど、それこそリストの曲とかいま大体好きじゃないです。晩年の宗教曲はめちゃ良い。
このへんはクラシックだけでもめちゃくちゃ喋れるし、ジャンルフリーにするとたいへんなことになっちゃう!バーミヤンとかに10日くらい通う必要が出てくる。

36.得意なピアノ曲・苦手なピアノ曲は何ですか。
クラシックなんて大体苦手ですよ。満足に弾けないので。強いて言うならラヴェルの「ハイドンの名によるメヌエット」なんかはリファレンスピースとして楽器のコンディションや会場の音響を把握するのに弾いてるくらいには得意だよ。

37.ハノン・チェルニー好きですか。
改造しないと好きになれませんでした。曲として魅力がないと楽しんで弾けないし、楽しめないと上手くなれないとおもうので。とくにハノンなんて音楽じゃないので工夫なしには触れなかった。

38.スケール・アルペジオ・トリル・トレモロ・同音連打・二重トリル・連続オクターヴ・グリッサンドは得意ですか。
大体苦手なのでピアノ向いてない可能性がある。手が大きいのでオクターブ奏法は強い。

39.和音は何度まで届きますか。
11度ならしっかり届く。「レラドソ」くらいなら片手でポンと鳴らせる。

40.初見奏・伴奏付け・聴音・新曲視唱は得意ですか。
初見は知ってる曲じゃなきゃザコ。伴奏付けは専門分野と言えよう。調音はそこそこできるほうだとおもうけど絶対音で取れないです。「新曲視唱」って久々に見たしむかつく。できません。声を操れていたら抑々ピアノを弾いてないんじゃないかとすらおもっています。
 
41.楽典はバッチリですか。
そりゃもう、高校時代は授業中に勝手に楽典の勉強とかやってるようなきもちわりい男の子でしたので。

42.アドリブは得意ですか。
マジで何弾いてもいいっていう広義でのアドリブなのか、拍子や和声のルールの上で好きに弾けっていう狭義でのアドリブなのかで全然印象がちがう。広義的な方だったら昔から大好きですが狭義的な方だとまだまだ得意と言えるくらい満足にはできてないです。それでも10年前とかに比べりゃ好きって言えるくらいにはある程度自由に楽しく弾けるようになってきてるなっていう実感はできてる。がんばりたい。

43.暗譜は得意ですか。
昔から得意だし周りより覚えがよかったとおもう。けどピアノに限った話だったようにおもう。管楽器なんかだとあんま得意じゃなかった。たぶん全体が見えるかどうかの差。作曲をやるようになって和音に対する理解が深まるにつれて譜読みや暗譜は目に見えて簡単になったよ。

44.現代音楽は得意ですか。
ドデカフォニー以降の西洋音楽を題材に卒論書いてるくらいには関心があって勉強してます。けど特にドデカフォニーやセリー音楽は楽しいもんではねぇなとおもってます。チャンスオペレーションやミニマルあたりからはすげぇ面白いし影響も大きいぞ。

45.作曲・編曲をしたことがありますか。既成曲の演奏よりも得意ですか。
それで食ってます!!!!

46.DTM・MIDIデータ作成をしたことがありますか。音源・ソフトは何ですか。入力はリアルタイム・打ち込みのどちらですか。
20年前のDAWってなんなんだろう、どういう機材でMIDI打ってたんだろう全然知らないや、MTR育ちなもんで。てなわけでDAW使ってますがマジで一生古ぅいMTRみてぇな使い方してます。パンチインとか反則だとおもってるくらい実演主義です。MIDIは録音と同時に取って納品することが多いですが、あまり使われたことってないかも。

47.自分で調律ができますか。
「ここの鍵盤だけピッチおかしいッスよ」みたいのを応急的に直すくらいしかできません!おまえまさかピアノの調律って音程合わせるだけだとおもってねぇだろうな?!ピアノの調律師って例えるなら管理栄養士が衣装やメイクも見てるみてぇなかんじやぞ!ピアノ弾けて耳が良い程度のやつにできることちゃう。

48.本番に強いほうですか。それともアガリ症ですか。
もともとあんま緊張しないほうだけど、多少ドキドキするほうがいいパフォーマンスができるとおもう。いいとこ見せたいから緊張するんだとおもってます。ジブンを鼓舞する意味で「緊張を味方に付ける」みたいな意識を持つようにしてます。
上原ひろみが「準備が足りてないヤツが緊張する。いつ人前に出ても大丈夫なように日頃から準備していれば緊張なんてしないでしょ。」みてぇなこと言ってて「やだな~」とおもった(?)

49.ステージ衣装は何着ぐらい持っていますか。
たぶん一般に言うステージ衣装なんてもんじゃないんだろうなぁとはおもうけど3パターンくらいあるんだよ!

50.プログラム用の写真をプロに撮影してもらったことがありますか。
あるけどなんかもうこのへんの「クラシックピアノのひとに100の質問」感ちょっと苦手なかんじするわ~

51.本番の際のヘアセットやメイクはプロにやってもらっていますか。
そういう現場増えてきたね!あれめっちゃ楽しいので舞台出るたびやってほしい気になってきてるよ!

52.演奏中にピアノの弦を切ったことはありますか。
ある。かなしい。

53.演奏した時のビデオ・録音・写真などがありますか。
はいはいありますあります。

54.一日の練習時間はどれくらいですか。
大学出て仕事するようになってからは決まった時間練習するようなことって全然ないです。日常的に練習なんてしてる場合じゃない!演奏家のプロとアマの決定的な差ってここなんだろうなっておもう。
学生時代なんかは毎日2時間は弾いてたし、予定のない日なんかは7時間とかでも平気で弾いてた。いまでも「きょうはいっぱいピアノ弾いちゃお」って決めるとあっという間にそれくらいの時間が過ぎるので、やっぱり好きなんだろうなっておもいます。

55.練習の前後に体操をしていますか。
してないけど年々したほうがいいきがしてきてる。

56.練習の始めにハノンや練習曲で指の訓練をしていますか。
まず曲を弾くようにしています。その手応えに合わせた慣らしをします。

57.ピアノを置いている部屋の防音・除湿対策はどうしてますか。
クラシックピアノをやっていてアコースティックピアノを持ってなきゃいけないひとはたいへんそうですね!w

58.ピアノの楽譜は何冊ぐらい持っていますか。
いまざっと数えたらショパンだけで18冊くらいあった。ほかにもロマン派周辺やドビュッシーラヴェルが好きで教科書的にバッハモーツァルトベートーヴェンなんかも持ってるし、クラシック以外にも資料いろいろありますので、ようするにけっこうあるんですね。やだな~。

59.ピアノの楽譜はピースと曲集のどちらが多いですか。
ごく一部の例外を除いて曲集しかないです。例外はパリに行ったときに買ったショパンの舟歌。記念切手みたいなかんじで買いました。

60.ピアノの楽譜は国内版と輸入版のどちらが多いですか。
大体国内ですわ。あと今更アレな話ですけど、ガーシュインとかシベリウスあたりまではもうパブリックドメインなので、よほど有用な解説や付録でも付いてない限り態々買うことはないです。版比較なんかも合法でやれます。

61.自分で楽譜を書くのは得意ですか。
ずっと手書きでやってきてます。

62.ピアノのCDは何枚ぐらい持っていますか。
0枚。数年前に持ってるCD600枚くらいほぼぜんぶ売ったから。

63.自分のCDを出したことがありますか。
ある。白石なる公式ウェブサイトを参照してください。

64.1年間に何回ぐらいピアノの演奏会に足を運んでいますか。
あ~大学出てからは片手で数えられるくらいです。十進法でね。

65.好きなピアニストは誰ですか。
これもたくさんいるよ~。ピアノ始めたころに好きになったのはアルトゥールルービンシュタインとサンソンフランソワ。以降はないしょです。

66.ピアニストのファンクラブ・後援会に入っていますか。
ないなー。

67.レッスンを受けてみたいピアニストは誰ですか。
チックコリア。

68.ピアニストの譜めくりをしたことがありますか。それは誰ですか。
成田勤先生!清水大輔先生!須江太郎先生!鳥井俊之先生!あと高橋悠治の譜めくりを7分だけやる事故に遭ったことがあり、夢みたいだった。
アレな話でアレですけど、学生時代によく譜めくりのバイトやってました。室内楽や合唱の伴奏の現場が多かった。いろんな演奏が聴けて間近でピアニストが見えて感謝されて給料がいいというめちゃくちゃおいしい仕事なのでオススメです。

69.連弾・デュオは好きですか。
だぁいすきだしいっぱいやりたいけどクラシックはそんな興味ないかも。デュオでストレートアヘッドなジャズをやってみたいっすわ。

70.連弾・デュオをしてみたいピアニストは誰ですか。
そんなのチックコリア。

71.伴奏は好きですか。やったことがありますか。どんな楽器・歌でしたか。
一生伴奏してたいくらい伴奏が好きです。ソロとかなくていい。伴奏らしい伴奏をやるのは歌や管楽器のデュオみてぇのが多いかな。

72.他の楽器とのアンサンブルは好きですか。やったことがありますか。どんな形態でしたか。
こういうのってクラシックピアノを習い事とかでやってるようなひとには多少珍しいことなのか。クラシックピアノってひとりで完結しちゃう音楽だからね。かなしいね。だからピアニストって引っ込み思案というか根暗というか自己中とかそういうアレなかんじのやつが多いとか言われてるんですよ。かなしいね。みんなもっと外に出よう。ひとと音楽をやろう。たのしいよ。

73.オーケストラのピアノパートをしたこと(してみたいと思ったこと)がありますか。曲目は何ですか。
オケはチェレスタでなら乗ったことある。チャイコフスキーのあれ。ピアノは吹奏楽でならよくやってた。

74.ピアノコンチェルトをしたこと(してみたいと思ったこと)がありますか。曲目は何ですか。
してみたいしてみたい!ラヴェルがいいな。半年ほんきで引きこもって練習してやっとオケと合わせができるくらいにはなれそう。半年じゃ無理?舐めすぎ?

75.共演してみたいプレイヤー・グループ・団体はありますか。
共演というか混ざってピアノ弾きたいみたいなバンドならいっぱいいる。共演は難しいからねぇ・・・1+1が2より大きくならないんじゃあやる意味ないですもんね。

76.ピアノ関連のサークル・団体・事務所などに所属していますか。
あーなんか集まってピアノ練習したりたまに発表会とか開催するサークルみてぇのが世の中にあるらしいっすな。あたしゃ興味ないね。

77.ピアノ以外の音楽関連のサークル・団体・事務所などに所属していますか。
オワリズム弁慶とかnameshopとか東京ファンク協会とかがこれにあたるのかな。いろいろやってますわね。

78.恋人・配偶者に自分の演奏を聞かせたことがありますか。
令和では初対面でそういうこと聞くのよくないんです。

79.恋人・配偶者もピアノ又はピアノ以外の音楽をやっていますか。
これも。打ち上げの席とかでもダメです。ふたりで飲みに行けるくらいの関係性になってからにしよう。

80.家族・親戚にピアノ又はピアノ以外の音楽をやっている人はいますか。
いいかげんにしる!

81.自分の子どもにピアノを習わせて(習わせたいと思って)いますか。
この質問に元気に「はい!」と答えられるひとのこと軽蔑しちゃうよ、おれ。

82.自分の子どもにピアノ以外の楽器・歌を習わせて(習わせたいと思って)いますか。
ね。

83.ピアノ友達は何人ぐらいいますか。
どこからがピアノ友達なのか考えてみたけどほんとにわからなかったけどいっしょにピアノの前に座って楽譜広げてせーので弾いて遊べるようなやつなら3人くらいいそう。せーのでブルースのアドリブ合戦、みたいになると途端にハードルが上がり思い当たるひとがゼロになります。抑々友達がすくないひとにこういうこと聞いちゃダメです。

84.ピアノや音楽と関わりのない友達は何人ぐらいいますか。あなたがピアノを弾くことを知っていますか。
おい!あでも孤高の学生時代なんかに比べりゃずいぶんひとと関わりあって生きるようにはなったよな。ぼくがピアノや作曲をやってることを知らない友達はひとりもいないんじゃないかな。

85.ライバルはいますか。
やってることが近いひとがいないのでライバルもいません。さいきんの悩み。

86.ピアノ・音楽関連でよく読む雑誌は何ですか。
キーマガくらいかなぁ。4年近く出てないですけど。学生時代は月刊ショパンとか読んでた。たま~に楽器屋とかで月刊ピアノとか立ち読みするけど途中で苦笑いして帰っちゃう。

87.ピアノ関連で新聞・雑誌に載ったことがありますか。
横浜市の第三セクターみてぇなとこから依頼を受けて演奏するときとかいつも地域紙に掲載してくれますね。海老名の文化会館に呼ばれたときは新聞とか箱のパンフレットにでっかく載せてもらってすごく嬉しかったです。
雑誌部門は先ほど挙げました月刊ショパンではハガキ職人やってましたよ。懐かしいですね。

88.ピアノ関連でTV・ラジオに出たことがありますか。
令和は誰でもラジオを発信できるんだよ。所属バンドや作家業の宣伝でちょいちょい出させてもらってます。

89.ピアノがテーマのマンガ・小説・ドラマ・映画などで好きな作品は何ですか。
ちょうどピアノ始めたころにのだめが鬼流行りしてたね~。ぼくも虫垂炎で入院してるときとかに呼んで笑って切開痕を痛めたりしてました。同じ年に観た『戦場のピアニスト』はめちゃくちゃ印象に残ってますね、あのスタッフロールは痺れたよな。数年後に金ローかなんかで放送されたとき全カットだったとこまで覚えてる。

90.携帯電話の着メロは何ですか。
時代を感じさせるいい質問ですね。高校時代はジブンでMIDI打ち込んだショパンのエコセーズ1番とかワルツ8番とかを鳴らしてたとおもう。大学時代もガラケーだったんですけどAudacityを使えるようになってたのでジブンで切り貼りして圧縮かけたポリシックスのI My Me MineのサビとかビークルのBe My Wifeのイントロのループとかを鳴らしてましたね。

91.気がつくと、机や膝の上などで指が動いていることがありますか。
一生注意されてる。

92.ピアノを弾いていて良かったことは何ですか。
モテたことだよぉ~。

93.逆にピアノを弾いていて損したことはありますか。それは何ですか。
キモがられがち。

94.ピアノに関して悩んでいることはありますか。それは何ですか。
ひとりではやりたいことを叶えられないこと。近い視点でいっしょにやってくれそうな仲間が思い浮かばないこと。まぁきちんと生きてりゃそのうち出会いがあったり再会があったりすんだろ。

95.1週間後に演奏してくれと言われたら、何曲ぐらい用意できますか。
べつにあしたとかでも2時間分くらいなら用意できるよ。クラシック曲を限定でヨロとか言われたら演奏家を紹介します。適材適所。人材派遣。

96.自分の結婚式・披露宴でピアノを使いましたか(使いたいですか)。
使いたくないし結婚式やりたくないのでごめんなさい。呼ばれて弾くのは大好きなので呼んでね。

97.自分のお葬式は音楽葬にしたいですか。
葬式はあと30年で廃れます。パーティになります。音楽パーティになります。したいです。

98.世の中からピアノがなくなったらどうしますか。
作ってもらおう。それかピアノがないならキーボードを弾けばいいじゃないって言います。

99.生まれ変わってもピアノを弾きたいですか。
来世は黒ラブで確定してるので、弾きたいです。絶対バズる。

100.最後に、あなたにとってピアノとは何ですか。
姿見みてぇなもんかね。

・あとがき
なんかたいへんだったしあんま聞かれてたのしいとおもえなかった。30年後に覚えてたらまたやりましょう。今回はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?