見出し画像

端午の節句 地域のお菓子

今日5月5日は端午の節句(こどもの日)
男の子の誕生を祝い、健やかな成長を祈る行事

私独身なので子供もいないし、親族にもいないのであまり縁はないのですが、店頭に菖蒲や柏餅が並ぶとあぁ、端午の節句かと実感します。
調べてみると、端午の節句に食べられている行事食は地域によって異なるそうなのでまとめてみました。


べこもち【北海道】

黒砂糖を混ぜて作られたお餅。白黒2色カラーが特徴的。
牛の模様に似ていることから牛(べこ)→べこもち
米粉を使用していることからべいこ餅→べこもち
など様々な説があります。

笹巻き【山形】

浸水させた餅米を笹の葉で巻き、熱湯で茹でたもの。
黒蜜ときな粉をかけて食べる。
祖母が山形県酒田市だったのですが、子供のころ(というか亡くなる数年前まで)作って送ってくれていたのがこの笹巻き
三角の綺麗な形の笹から蒸された餅米を取り出して、黒蜜と緑色のうぐいすきな粉をつけて食べた思い出の味。
昔からきな粉といえば緑色の青きな粉だったなぁ。

今回アンテナショップで買った笹巻き
笹から取り出したら黄色でびっくり!!
おばぁちゃんから送られてきていたのは白くてもっと餅米感があったから。
食べてみるとあくまきに近い・・・。
調べてみると北庄内は白い笹巻き。南庄内は黄色い笹巻きらしい。
作り方も黄色い笹巻きは灰汁で煮込むことで黄色くなり、ぷるんとした食感になるそう。同じ庄内でも地域によって違いがあるのですね!
食文化って面白い。

笹だんご【新潟】

餡の入ったよもぎ団子を笹の葉で包み、蒸したり茹でたりして作られる。
言わずと知れた新潟のソウルフード
笹をバナナの皮のように剥きながら食べるのも楽しい。
笹の葉の香りがとても良く、よもぎ餅と絶妙なハーモニー

一番美味しい!!

柏餅【関東】

関東では柏餅、関西ではちまきが食べられる。
平たく丸型にした上新粉の餅に餡を挟んで柏の葉で包んだもの。
柏の葉には新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から「子孫繁栄」

あくまき【鹿児島】

餅米を木や竹を燃やした灰からとった灰汁に浸した後、その餅米を孟宗竹の皮で包んで灰汁汁で数時間煮込んで作られる。

孟宗竹に包まれたあくまき

ちんびん【沖縄】

旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)に子供たちの成長と無病息災を祈る為に神仏にお供えした伝統的なお菓子。
水で溶いた小麦粉に黒糖を加えたものを鉄板で薄く焼き、細長い棒状に巻いたもの。
作ってみたらモッチモチの黒糖味のクレープでした!

ちんびんミックスで作ります

端午の節句お菓子大集合!!


今回すべてアンテナショップで揃いました。
関東にいながら旅行気分が味わえて楽しいですね♪

右上から笹巻き、笹団子、あくまき、べこもち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?