見出し画像

なるめろんってどんな人?

気になっていただいて、ありがとうございます。
オンライン上では本名ではない名前、なるめろんを名乗っています。
そんな私の情報をふんだんに書き連ねた記事を作りました。
できれば最後まで読んでほしいのですが、飽きればそのまま退出しちゃってください。
そんな大した人じゃないですから、最後まで読む価値はないと思いますし。
すいません、前置きはこれくらいにして、本文へ移らせていただきます。

けどその前に、とにかく連絡取りたい!というありがたい方、こちらからお願いします。

問い合わせフォーム:https://narumeron.xyz/contact/
X:https://twitter.com/narumeron_1212


どこに住んでるの?

大阪府大阪市に住んでいます。
生まれは香川県小豆郡土庄町。今の実家は引っ越しまして、香川県高松市になりました。

なるめろんって名前の由来は?

これ、よく聞かれます(笑)
クラウドソーシングは基本的に本名を使いません。
どんな名前にしようかなと考えました。

ひらがなで、あんまり他にいなさそうなのがいいな… なるめろん。
Google検索すると、メロン🍈ばっかり。
んじゃぁいっかぁ。
でも、結果的にはパクってしまっていました。
実はnoteに書いてあるので、読んでみてください。

パラレルワーカーってなに?

パラレルワーカーとは、同時に並行して複数のお仕事をしている人のことを言います。
私のお仕事はオンライン・オフラインの両方にあります。
オンラインはインターネットを介して、オフラインは直接現場に行ってのお仕事です。

【オンライン】Webライティング

ネット記事を書くお仕事です。
Webライターとして記事を受注し、執筆しています。
仕事内容や受注については、こちらのポートフォリオにまとめてあるので、ぜひご覧ください。

【オンライン】Notion導入サポート

Notionはさまざまな情報を整理・共有できるインターネットツールです。
万能なツールであるため、どのように導入すればいいか悩む方が多くいらっしゃり、導入のサポートを行っています。
サポート内容や依頼については、こちらのページをご覧ください。

【オンライン】Podcast制作サポート

近年増えてきているのが、インターネットを使った音声配信。
その収録音源に

  • 不要な部分をカット

  • 話の順番を入れ替る

  • BGMを追加

  • 聞きやすいように音量・音質を調整

といった編集作業をしています。
編集だけに関わるパターンや、制作打ち合わせ⇒収録⇒編集⇒公開のすべてに関わるパターンなど、関わり方はその案件次第です。

【オンライン】リモートワークのオンラインサポート

リモートワークでのお困りごとを解決するオンラインサポートです。
これまでに、数多くのパソコンツールを扱ってきた経験を生かしたサポートを行っています。
サポート内容や依頼については、こちらのページをご覧ください。

【オフライン】フードデリバリー

たいていの方がご存じだと思います。フードデリバリー。
私は緑色のロゴと赤色のロゴの2社と契約して活動しています。
移動に使うのはバイクではなく自転車。
ロードバイクのような立派なヤツではなく、ふつうのママチャリ(3段変速)の物。
大阪はもちろん、ワーケーション先の札幌や仙台でも走り回ったことがあります。

【オフライン】荷物仕分ける系

宅配便の仕分けのお仕事です。
ベルトコンベアで流れて来た荷物を、行き先別のカゴ車に乗せていきます。
小さく軽い荷物から大きく重い荷物まで、さまざまな荷物を扱っています。
仕分け場や倉庫での作業で、夏は暑く冬は寒い、エアコンのない現場がほとんどです。

【オフライン】商品配る系

主にスーパーマーケットで販売する商品を、店舗ごとに配っていくお仕事です。
店舗ごとのカゴが用意されていて、指定の商品を発注された数だけカゴに配っていきます。
ピッキングと呼ばれるお仕事ですが、近年はパソコンを使ったデジタルピッキングとなってきました。
ふつうの倉庫で作業することもあれば、冷蔵倉庫で作業することもあります。
どちらも体育館のような広さで、歩いて移動するのが大変です。

【オフライン】建設現場系

こちらのお仕事内容は多岐に渡ります。
よくある仕事内容を2つご紹介します。
資材運搬
建設資材をトラックから現場へと運びます。
ダンボールに入った資材、3mくらいの長い木材、ユニットバスなど。
大きい小さい、重い軽いさまざまな資材を運んでいます。
検査立ち会い
建物が完成すると、作業にミスがないか、規格どおりに仕上がっているか、検査があります。
主に建設会社や発注主が検査し、その立ち会い人として参加します。

参加しているオンラインコミュニティーは?

旅するWebライターって?

もともとはWebライターとして、フリーランスを始めました。
そして旅好きの私は、ほぼ月1回ペースでワーケーションに出かけています。
そんなところから、旅するWebライターの肩書と、旅するなるめろん⇒たびめろんhttps://twitter.com/tabimeron)が生まれました。

これまでの経歴は?

1999年3月、香川県立高松工芸高校 電子機械科を卒業しました。
新卒で入ったのが、三洋電機株式会社。主に家電の出張修理を担当しました。
2002年3月から働いたのが、ガソリンスタンド。
給油して、窓拭いて、洗車して、オイル交換してるイメージがあると思いますが、それだけじゃないんです。

キャンペーンをやるとなれば、チラシがいるのでIllustratorで作って、印刷会社に印刷の発注までしていました。
新規顧客獲得のためにWebサイトを作ろうってことで、WordPressでサイトを立ち上げ。
法人客に対しては、Wordで各種案内文を作成していました。
販売分析をする時は、いろんな数字をExcelで関数使って分析。
発表会の資料作成となればPowerPoint、アニメーション職人と呼ばれていました。

パソコンはだいたいのことがわかるので、営業所内はもちろん他の営業所や本社、はたまた顧客からも問い合わせをもらっていました。
機械いじりができるので、他部署の応援で工場設備のメンテナンスに行くことも。
関東・山陰地方への出張も何度か経験しました。

2021年8月からはフリーランス。パラレルワーカー なるめろんが誕生しました。

どんな資格を持っているの?

さまざまな資格試験や認定試験を受けてきました。
ほとんどは高校在学中の受験でしたが、社会人になってからの受験も。
これからも挑戦していきます。

  • クラウドワークス WEBライター検定2級・3級 合格

  • 第二種電気工事士 合格

  • 二級ボイラー技士 合格

  • ガス溶接技能講習 修了

  • 危険物取扱者 乙種 第4類 合格

  • 中型自動車免許(8t限定) 取得

  • フルハーネス型墜落制止用器具を用いる業務 修了

  • 日本ヨット協会(現 日本セーリング連盟) バッジテスト 中級 合格

ヨットに乗るの?

小豆島にいた小4~5年の頃、父の仕事仲間のヨット教室に通ったのが始まりです。
残念ながら引っ越したのでヨット教室を辞めましたが、高校に入学してヨット部があることを知り即入部。
夏はもちろん真冬も練習して、地元香川でのインターハイと、かながわ・ゆめ国体に出場しました。
バッジテスト 中級は、国体出場のための条件なのです。
現在は大阪にある北港マリーナで大阪北港ディンギークラブに所属。
レンタル艇に乗っています。

まとめ

まさか最後まで読んでしまう人がいるなんて。ありがとうございます。
なるめろんに対する謎が、少しは解けたでしょうか。
もしも「こんなことできる?」なんてお問い合わせを頂けそうでしたら、どうぞお気軽に送ってください。
お問い合わせフォームやXのDMをお使いいただけます。
ここに書いていない謎への質問もお待ちしています。

問い合わせフォーム:https://narumeron.xyz/contact/
X:https://twitter.com/narumeron_1212

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?