見出し画像

「ダイナミック・ペーパー」〜わたしなりの「メタ・メディア」第2章

「わたしなりの「メタ・メディア」第二章〜「ダイナミック・ペーパー」

2023年10月29日(日)

ここのところ

「アラン・ケイ」の論文集を読み返しています。

そうしてみて、

わたしの「メタ・メディア」理解は

少し浅かったという印象を感じ、

わたしなりの「メタ・メディア研究、実践」

に変化が起きました。

わたしなりに少し勉強しました。

それをわたしはいま「ダイナミック・ペーパー」

と呼んでいて、

これを若干報告することにします。

わたしは「情報カード」も、立派な「メタ・メディア」だと感じていて

その認識にはいまのところ変更はありません。

「情報カード」には、

罫線の入っていない、真っ白の商品もあり、

わたしはわりあいとこれが気に入っていて、

罫線のある「情報カード」と

だいたい半々ぐらいの感じで使っています。

とくに奇を衒ったものではありませんが

この「情報カード」は

かなり重要な発明だと感じます。

これは「アナログ・メタメディア」だと感じています。

文章のなかに「ハイパーリンク」や「タグ」を簡単に埋め込めて、

文章間に相互の「関連づけ」や「参照」のできる、

一種の「個人用インターネット」のようなしくみ、

これを「Wiki」というそうですが、

そういう「メモワール・ネット」、あるいは「パーソナル・ウェブ」、(リンクド・データーベース)

が、パソコンやiPadにはあり、

たとえば「Bear」では「タグ」で「ノート」を繋げています。

そういうふうにノート相互の「関連づけ」とか「参照」のしくみのある「エクリチュール」

を「ダイナミック・ペーパー」と呼びたいと思います。

「Bear」はずっと使ってきましたが

「Obsidian」などや

あるいは「Scrapbox」という「メディア」があると

ごく最近知ったばかりです。

不勉強ですみませんでした。

そういう「ダイナミック・ペーパー」では、

やっていることによって、

「プロジェクト」の切り替えができると便利ですが、

Bearは

複数の「プロジェクト」を持てないのが残念だと感じています。

ここは進化を期待したいところです。

◯またわたしは

Macの「Numbers」という「表計算」のしくみを使って、

「考える日記帳」、

これにはずっと名前がなくて、

最近ふと「アクティブ・ダイアリー」という名前がついたのですが

これはわたしが自分で工夫して発明したやり方です。

Excelでも似たようなことができるのかもしれませんが、

Numbersはひとつの画面のなかに複数の「表」を持てて

これははっきりExcelよりも優れた特徴だと思います。

ひとつの画面には、一週間分のだいたい7~8個の表の「ダイアリー」が、ぷかぷか浮かんでいますが、

「タブ」でそれを切り替えて別の画面にして、

だいたい1~2か月くらいのデータをひとつの「ファイル」にしています。

これは起きたことの流れやお金の動き、考えたこと、

買い物の記録などをつけていて

表計算の計算機能で、

一緒に「一週間分の集計」も行っています。

「アクティブ・ダイアリー」

では

ただ「日記」をつけるだけではなく、

だいたい一週間を振り返って

「考える」作業を積極的にしています。

これは本を読んだとき

線を引いたり、書き込みをしたりするのとまったく同じことで、

「生きて育つ日記帳」です。

過去の記録と「動的取り組み」をするので「アクティブ・ダイアリー」と

名前をつけました。

またわたしはNumbersでは

「チェックした項目の合計」という「テンプレート」を

愛用しています。

たとえば買い物リストで、

ざっと簡単に集計をしたいときに便利です。

またわたしはときどきしか使いませんが

「アウトライナー」や「フリーボード」も

ある種の「メタ・メディア」だと感じています。

これからどういう「メタ・メディア」が開発されるかは

とても興味深い問題だと感じています。

「学会」のようなものもおそらくできるのではないかと思います。

ひょっとするとすでにあるのかもしれません。

そして、

さまざまな「メタ・メディア」が工夫されてそれはむろん便利ですが

けっきょく「どういう目的に使うか?」だと思います。

アラン・ケイが指摘したように

積極的で創造的な「新しい使い方」を発明する必要があるのではないかと感じています。

この問題は、わたしなりに考えてゆきたいところです。

簡単になりますが、今回の発表は以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?