見出し画像

毎日毎食バランス良く食べなくてもいいんです!

こんにちは。
あなたのカラダとココロの味方
管理栄養士/ライフミッションサポーター®の
成松由佳です。

先日、Twitterで
「管理栄養士と結婚しない方がいい」
というツイートを見かけました。

その理由は、

「食に対してやれ栄養素だバランスだと
 いちいちケチをつけてくる」

からだそうで…

これを見てショックだったのは

世間的に
管理栄養士=栄養素やバランスにケチをつけてくる存在
と思われているのかな??

ということです。

例えば、
管理栄養士に食のアドバイスを受けたら

食事を楽しめなくなるのかな…
揚げ物が大好きなんていったら怒られる??

と思われるでしょうか。

別に、怒ったりしませんし
私も揚げ物好きです!!

栄養相談では

「全く食べてはいけないわけではありません。
 健康に食を楽しみ続けるために
 量と頻度を見直してみませんか?」

とお話しています。

(※病気の方だとまた異なると思いますが)

管理栄養士だからこそ、
好きなものを楽しみながら
健康でいられるコツをお伝えできます。

バランスの良い食事を
ざっくりしたイメージで言うと
「定食スタイル」になります。

・ご飯
・主菜1皿(肉、魚、大豆、卵料理)
・副菜小鉢2皿分(野菜、いも、海藻、きのこ料理)

でも…
毎日、毎食
定食スタイルで食べるのって
現実的ではないですよね。

外食したり、
忙しくて簡単に済ませたりすると
どうしてもバランス良くならないことも
あると思います。

それでも大丈夫です!

前の食事で足りなかったものは多めに
食べ過ぎたものは少なめに
調整すればOKです。

1週間かけて調整できていれば
大丈夫なのですが、

1週間前から今日までの食事
なかなか覚えていないですよね…

おすすめなのは

3日間で調整する

この意識でいると
調整しやすいと思います!

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

☆メルマガでお役立ち情報や
 イベントのご案内をお送りしています。
 ご登録はこちらから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?