見出し画像

水は1日何リットル飲んだらいいの?

こんにちは。
なりまつゆかです。

健康のために
水をたくさん飲もう
と言われることがありますが、

具体的に、1日にどれくらい
飲めば良いのでしょうか?

まず、飲む量を考える前に
1日に排出される量を考えてみます。

人間の体は約60%が水分でできています。
そのうち、1日で排出される量は
2.5リットルと言われています。
(体重70kgの人の場合)

排出の内訳としては
・尿や便で1.6リットル
・呼吸や汗で0.9リットル

ですので、
その分の量の水分をとる必要があります。

\では、1日2.5リットル水を飲もう!/

となりそうですが、
ちょっと待ってくださいね^^;

実は、私たちは意識しなくても
「見えない水分」をとっているのです。

どこからでしょうか?


答えは、食事からです。

みそ汁やスープなどの汁物、
牛乳などは分かりやすい例ですが

意外かもしれませんが
固形の食品にも水分が含まれています。

主な食品の水分量は

ご飯(白米):60%
パン(食パン):40%
卵:76%
肉・魚:60~70%が多い
(部位や種類による)
野菜・果物類:80~90%以上

これらを合わせて、
私たちは食事から
1日に約1リットル水分をとっていると
言われています。

このことから、
「しっかり水分をとろう」
と意識するのならば

食事を抜かずにきちんと食べる
ことも大切だということが
わかります。

さらに、私たちの体の中では
栄養素をエネルギーに変換するときに
代謝水」と呼ばれる水が
1日で約0.3リットル作られています。

というわけで、
飲み水としてとるべき分は

排出される量2.5リットル
-食事からとる1リットル
-代謝水0.3リットル
飲み水1.2リットル

ということになります。

いかがでしょうか?
1.2リットル、飲めていますか?

平均的には
あとコップ2杯分が足りていない
と言われています。

飲み方のコツとしては

・喉が渇く前にこまめに飲む
入浴前後、就寝前、起床前
 意識して飲む

入浴や睡眠でも汗をかくので
その前後に水分補給をするのが
おすすめです。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

【出典】
・厚生労働省「健康のため水を飲もう」推進運動
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html
・環境省 熱中症環境保健マニュアル2018
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_manual.php
・日本食品標準成分表2020年版(八訂)

☆メルマガ登録はこちらから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?