見出し画像

ダイエットの黄金法則とは?

こんにちは。
あなたのカラダとココロの味方
管理栄養士/ライフミッションサポーターの
成松由佳です。

前回も少し触れましたが
今回は「ダイエット」する上で
一番の基本をお伝えしたいと
思います。

ダイエットの黄金法則

結論から行きます。

それは、

消費カロリー>摂取カロリー

であること。

当たり前と思われたかもしれませんが^^;
これは外せない原則です。

体脂肪1kgを減らすには?

では、ダイエットのためには
消費カロリーと摂取カロリーに
どれくらい差をつける必要があるでしょうか?

これは、どのくらいのペースで
体重を落としたいかによります。

体脂肪1kg=7,200kcal

なので、

1ヶ月に1kg減らしたければ

7,200kcal/kg ÷ 30日
= 240kcal/日

消費を増やす・摂取を増やす
必要があります。

240kcalの目安は
ポテトチップス2/3袋
ビールなら600mL

運動では、
ウォーキング1時間
ジョギング40分程度です。
(体重によっても多少前後します)

▼運動による消費カロリーについて
 詳しくはこちら

こう考えると、

急激に体重を減らすのは難しい

ということが分かると思います。

1ヶ月に2kg減らしたい方は
2倍の480kcalになります。
このくらいならまだ現実的ですが

3kg減らそうと思ったら、720kcal

食事を極端に減らせば
不可能ではないですが
必要な栄養素もとれなくなってしまいます。

「ダイエットしたい」と思われたからには
「健康になりたい」とか
「美しくなりたい」というお気持ちが
あることと思いますが

せっかくやせても、
栄養不足で健康を損ねたり
肌や髪がボロボロになってしまっては
意味がないですよね。。

必要な栄養素はしっかりととり
健康に美しく痩せるためには

1ヶ月にマイナス1kgのペースが
おすすめです。

1kgって少ない!と
思われるかもしれませんが、
体脂肪1kgの体積は
500mLのペットボトル2.2本分です。

その分身体からなくなると考えたら
結構大きいかなと思います。

ということで、
ここまでをまとめると

・ダイエットの黄金法則は
 消費カロリー>摂取カロリー

・おすすめは1ヶ月にマイナス1kg
 =240kcalを消費するか、摂取を減らす

消費を増やす、摂取を減らすポイントは
また次回以降にお伝えします。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


画像1

メールマガジンのご案内

▼配信内容

・食に関するお役立ち情報
・自分らしく生きるためのマインドの整え方
・講座、セッションの先行案内

画像1

ご提供中のメニュー

画像1

自己紹介

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?