2021振り返り&2022目標などをつらつらと!

みなさんこんにちは!最高位戦45期前期の成田裕和(なりたひろかず)こと、ぴーかずです。早いもので2021年も終わりますね。麻雀プロ2年目となった今シーズン。今年あったたくさんの出来事をざっくり振りかえっていきたいと思います!少々長くなりますが、お付き合いくださいませ!

①プロとしての麻雀対局、勉強会参加など

特別昇級リーグへの参加、2期残留となったD1リーグ

2020シーズンにD3リーグ、2021シーズンにD2リーグと2期連続昇級を運よく決めたことにより、プロ1年目から特別昇級リーグに出場させていただいたのは本当に大きな財産となりました。

結果は振るいませんでしたが、上のリーグの方とジャンプアップを目指して戦った2日間は、自分の麻雀を見直すきっかけにもなり、これからの競技麻雀人生のモチベーションになったのは間違いないです!

D1リーグに昇級した2021シーズンは最終節昇級が狙える位置にいたものの、どちらも最終節で大コケして残留。ぐうう。。大事な場面でのメンタルの弱さも露呈しました(´;ω;`)

内容の良い節、悪い節とはっきりしていたので、すべての節内容の良い、そして後悔のない麻雀を打てるように精進したいと思います!何より、楽しむことも忘れずに!

私設リーグや勉強会への参加(Reリーグ、ケツノポリーグ)

今期から、同団体のA1リーガー石田時敬pの主宰する『Reリーグ』、伊藤翔pが主宰する『ケツノポリーグ』へ参加させていただくことになったのも本当にありがたいことでした。

参加当初はボーンヘッドが多く、盤面から要素を拾うことすらおぼつかなかった私でしたが、先輩方の意見を聞く機会はとても有意義なものでした。先輩方の見えている盤面の解像度は、こんなにも広く深いものなのかと驚くとともに、早く追いつきたいという一心で、日程をできるだけ確保して参加しました。

また、重要な手出しツモ切り、その局のターニングポイントとなった自身の牌姿、相手のモーションなどの記憶といった、記憶力強化に意識的に努めるようになりました。これをするようになってから、格段に勉強の質が上がったきがします。継続して続けていきたいと思います!

そして今年からお世話になった浅井裕介pの勉強会や主宰する『youth研』の見学も、自分自身の麻雀の思考の浅さに気づかされたり、上位リーガーの思考を学んだりすることができました。何より、上の方と繋がれたのが一番ありがたいことでした。浅井さんには2021ペアマッチでの対局推薦も含め、とてもお世話になった先輩の一人です。本当にありがとうございました!

画像6

②HQ麻雀での運営、レッスンサポート活動

1年の半分はHQ麻雀での運営やレッスンのサポートに明け暮れる日々でした。社長の石山さんをはじめ、醍醐さん、直也さんといった競技麻雀界で第一線を走る二人のそばで、一緒に麻雀の仕事をできたことは本当に嬉しかったですし、レッスンや大会にご参加いただいた参加者のみなさんとの出会いは、本当に自身の麻雀プロ人生をより豊かにするものでした。

大会やレッスンの運営は今まで勤めていた公務員の職業とは全く異なる経験で、とにかく新鮮でした。そのたびに先輩お二人の麻雀の凄さを見て学ぶことは多く、醍醐さんの懐の深さや優しさ、直也さんの企画力・トーク力や場を回す力なども一番近くで見ていて本当に勉強になりました。二人ともまじでスゴイ。

画像2

『初心者・初級者レッスン』での講師経験までさせていただくなど、『麻雀を教える』ためのポイントや思考なども、たくさん学ばせていただいた1年でした。4月~5月の北海道遠征も楽しかったなあ。。🤤

まだまだポカも多く、ご迷惑ばかりかけてきた1年でしたが、自身のスキルアップはもちろん、引き続きサポートを頑張っていきたいと思います!

③最高位戦選手を取り上げる記事『FACES』でのライター活動!

本を読むこと・文章を書くことが好きなゴリゴリ文系・成田は、今期から始まった最高位戦選手を取り上げ紹介する企画『FACES』のライター活動もさせていただきました!

水巻渉p、中嶋和正p、品川直p、有賀利樹p、河野直也p、山崎淑弥p、太野奈月p、米澤真之介pと、なんと計8選手もの記事を書かせていただきました。

選手のバックボーンを知ったり、先輩との取材での交流は本当に役得でしたね(笑)。

最初のうちは記事の構成が不十分だったり、自分主観で言葉を選ぶことが多く、鈴木総一郎編集長からやり直しや修正をいただくことが多々ありましたが、やはりたくさん書く経験をすると徐々に修正点も少なくなり、記事を書くこと自体がどんどん楽しくなっていきました。

結果、FACESライター陣の中では最も多く記事を書き終えることができたのも自信になりました。最高位戦に貢献し、選手それぞれの魅力をお届けできたのであれば、この上なく幸せです。

来年はさらに深くかかわることになりそうなので、その際にはまたご報告いたします!

※過去のFACES記事をご覧になりたい方はこちらから!

④麻雀店での初ゲスト経験!

今年は新宿フェアリー様、日吉ジャンナック様、春日エース様など、数々の麻雀店のゲストにお呼びいただき、たくさんの方と交流し、麻雀を打つ機会に恵まれました。

最初は緊張していたのも、徐々に慣れてきて楽しくゲスト活動をすることができました!ゲストとして麻雀を打ち、その対価としてお金をいただけることは本当にありがたいことですね(*'ω'*)!

たくさんお客さんがきてくれることって、こんなにも嬉しいんだなってつくづく思いました。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!2022シーズンもすでに決まっているゲスト活動、そしてよりお呼ばれされるようになるべく、自分自身を磨いて、麻雀の結果も出していきたいと思います!!

画像5

画像3

画像8

その他健康麻雀店での勤務をメインに、麻雀barのゲストや、初の大会のゲストなどにもお呼びいただり、思い出に残る宣材写真を撮影したり、麻雀プロ同士でスペースを始めたり、、など、本当に充実した1年となりました。

画像4

画像7

ですが、公務員時代に比べ、ボーナスもなければ、会社に守られているわけでもない。自分一人で生きていくうえでの社会経験もたくさん経験しました。

なんとか一人で生きていけるくらいの稼ぎはありますが、いつまでこの生活ができるとは限りません。そのためには早く麻雀が強くなること。放送対局に出て、自分を知ってもらうこと、自分の麻雀を観てもらうこと。強い人に認められること。結果を出すこと。そして麻雀界で自分の生きていく道を確立させること。そのためにやることはたくさんあります。

人からの批判に惑わされず、自分がこれだ!と思ったことに貪欲にチャレンジしていく、そんな2022年にしたいと思います!

そして自分がまず一番先に楽しむことを忘れずに、たくさんの方と交流していきたいと思います!

お世話になったみなさん、ありがとうございました!みなさま良いお年を!

そして2022シーズンもよろしくお願いいたします(^^)

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?