漢字

漢字というのは芸術的だ

電車のなかで思った。

絵だ。岡本太郎もそういってたな

一文字の造形にコンパクトに

意味が収まっている

たとえば

”知識”という言葉。

前に最近は何に興味がある?

と聞かれ

知識欲がありますねと答えたんだ。

それをふと思い出し

知識っていったいなんだ?もやもやする思考を明確にしたくて考えた。 勉強は好きだけれど辞書みたいな人間になるのはゴメンだなってフッと浮かべながら。うーむ。 知識と暗記は違うなと考えた

たまに暗記を偉そうに語る人もいるじゃないか、努力は分かるけれど。その人を感じれないと余り興味は感じれない。面白くないと感じてしまう。 なら暗記じゃない知識ってなんだ?

二文字をよく見ると

知って、識別すること

だなと思った。

漢字に詰まったメッセージを読んだんだ。 知るだけでなく

どう使うか考えるか

それはあくまでも素材で

知により”選択”を洗練させるのだと

感じた

漢字を見つめながら。少しゲシュタルト崩壊しながら、日本ていいな。ちょっと思った。

2015.4.20 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?