マガジンのカバー画像

神様

18
神様・神社についてまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

神様の登場

古代において「道を作る」というのはものすごいことで、文明の証のひとつでした。 今でも「け…

忠内香織
1年前
6

年末は感謝のお参り

古事記を読んでいて、とても奥深い日本語に出会うことがあります。 古事記では神様が沢山出て…

忠内香織
8か月前
7

メタバースの聖地??賣太神社 怒涛の御由緒書き

めた神社奈良県郡山市というところにある「賣太神社」にお参りしてきました。 日本は古い時…

忠内香織
7か月前
14

古事記✕野菜のお話をしてきました

ベジなら古事記!第二回を開催してきました! 今回も古事記の深い話&もっと深いお野菜の話の…

忠内香織
6か月前
7

古事記は現代に通じる

古事記を語るということを定期的にやってるのですけど。 古事記を語れば語るほど、現代人に必…

忠内香織
6か月前
12

2024年 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2024年の始まりは、波乱の…

忠内香織
8か月前
9

神社にお祈りする理由

奈良 春日大社 折にふれて伺ってます。 先日ある方とお目にかかった時に「自分は農業をやっていて、それにまつわる行事を体験してみたい。またツアーをしてほしい」と言われました。 お寺に行くとお寺の行事の多くは、そこに携わる「人」に関するものが多いのですが、神社は断然「農耕」そして、そのための「四季を乗り越えていくための祈り」です。 稲を植える「お田植え行事」 疫病を払う「鎮花祭」 夏を無事に過ごす「夏越の祓」 収穫を祝う「新嘗祭」… 稲作とともに生きてきた私達は、

春日さんの珍しい灯籠シリーズ②鶏

奈良、春日大社の灯籠モチーフは鹿が多いのですが、そうじゃないのもあるね!シリーズです😊 …

忠内香織
4年前
9

神様のひっこし

御遷座中、という看板を見つけたら。 神様はここにいないということです。 神様にそのお力を…

忠内香織
4年前
7

鹿男子校

鹿はグループ活動が基本です。 だいたいオスがメスを囲うハーレム形式なんですけど、オス同士…

忠内香織
4年前
7

一のつく日は「旬祭」

今日は5月11日。 1のつく日は奈良の春日大社で「旬祭」というお祭りをする日である。 毎月1…

忠内香織
4年前
5

鹿さんローリング作戦

なぜだか知らないけど、鹿さんって一定の数で同じ方向を向いて草を食べている時がある。 その…

忠内香織
4年前
19

三恵ちゃんの「み」は三輪さんの「み」

 さんりんぼう、を教えてくれたのは三恵ちゃんだった。 さんりんぼうとは、三隣亡で、わざわ…

500
忠内香織
6年前
12

ここは神社だ!

「仏壇を引き取ってくれって言われたんです・・・」  巫女ちゃんの嘆きに返す言葉もなかった。  ブツダン?ブツダンってあの仏壇?  つーかほかにないよね。仏壇。 「性根を抜く儀式はすんでいるからって」  いやいや、そういう問題じゃないだろ!と関係者一同ひきつった。  性根を抜く儀式とは、仏壇にてお祀りされていた故人の魂を抜く儀式である。  お墓なんかにもある。人が死んでお墓に入るとき「性根を入れる」儀式をやる。そしたら個人の御霊がお墓に入るらしい。墓石を作り直したり、新しい墓

¥500