マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

#誕生日

生演奏でお祝い

 あらんの家からの投稿です。  あらんの家ではしばらく、入居児の出入りが多く、なかなか投稿できませんでしたが、先日、入居児の誕生会をしました。  お昼過ぎから、職員で飾りつけやご飯の準備をし、職員と他の入居児も揃って、夕方からホームでお祝いしました。  途中、ダイニングに下りてきた際に「お誕生日おめでとう!」と伝えると、飾りつけを見て、「有難うございます。嬉しいです」と、照れながらも嬉しそうでした。  メニューは、リクエストの唐揚げ、ハンバーグ、サラダなどなど。 18歳と

毎月お祝い

 ミモザの家からの投稿です。  ミモザの家がある奈良では先日、早春をつげる、若草山の山焼きがあり、ミモザの家からも少し遠くにですが、山焼きを見ることができました。早春とはいえ、まだまだ春には程遠い寒さですが、子どもたちは元気にバイトに学校にと頑張っています。  12月から2月まで立て続けにミモザの家では入居児の誕生日があり、今月も誕生日会をしました。  リクエストは「ハンバーグとシチュー」。昼から職員たちは準備に取り掛かり、入居児も手伝ってくれ、ハンバーグをハート型にして

大好きなご飯で誕生日

 ミモザの家からの投稿です。  お正月からあっという間に1週間が経ち、ミモザの家では入居児の誕生日や成人式とここからお祝い事が続きます。    先日はミモザの入居児の誕生会をしました。リクエストは大好きな「鶏肉」を使った料理。職員が昼から準備し、みんなが揃う夜にお祝いをしました。  にぎやかに、みんなでおしゃべりしながら楽しい会となりました。食後はカードゲームをしたり、テーブルで卓球をしたり大盛り上がり。  ラスト10代の誕生日、楽しい思い出になっていたらいいなと思います。

両ホームそれぞれのクリスマス

 「あらんの家」「ミモザの家」の両ホームからの投稿です。今年も残すところわずかとなってきました。12月は何かとイベントごとが多いですが、先日のクリスマスは両ホームともにそれぞれのクリスマスを過ごしました。  あらんの家では入居児の誕生日会兼、クリスマス会をしました。  ミモザの家では、ボランティアさんに頂いたクリスマスプレゼントを開封しながらチキンとケーキと手作りピザでクリスマスを過ごしました。  日々、いろんなことがありますがこうして、楽しくクリスマスを過ごせること嬉

みんなで祝う誕生日

 ミモザの家からの投稿です。    職員たちは「もう12月?」となかなか年末の実感がありませんでしたが、ミモザの家ではクリスマスツリーを出したりと少しずつ、12月の気分を味わっています。  そして先日、ミモザの家の入居児の誕生日のお祝いをしました。  リクエストは大好きなオムライス。  誕生日の日も朝から頑張ってバイトに行くのを職員は見送り、帰ってくる前に食事の準備や、飾り付けをしました。  バイトから帰宅後、他の入居児も含めて、夜にみんなでお祝いとなりました。バイト帰

手作りご飯で誕生会

 あらんの家からの投稿です。  あらんの家では入居者が増えたり、寒くなってきましたがみんな元気に過ごしています。  先日は、あらんに入居している子が18歳の誕生日を迎えたので、ホームで誕生会をしました。職員たちで唐揚げや餃子を作り、いつもより豪華な夕ご飯。  他の入居児も一緒にお祝いに参加してくれました。夕ご飯のあとは、お祝いのケーキをみんなで食べました。部屋を暗くして、クラッカーを鳴らしてお祝い。  食後は、職員も入居児も含めて卓球大会をしました。 負けず嫌いな、ホー

バイトまでの休息期間

 ミモザの家からの投稿です。  セミの鳴き声も聞こえだし、日に日に暑さが増す奈良ですが、両ホーム共に新しく入居児が増えたりと元気に過ごしております。  新しく入居した子どもたちは、無事にアルバイトも採用となり、初勤務日までの数日を各々に過ごしています。  ミモザの家の子は、自分の誕生日を前日にやることリストを作成して、ミモザ中の掃除をしてくれ、綺麗になった部屋で新たな歳を迎えたり、お菓子を作ったりして過ごしています。  また、普段は職員が1人勤務の日が多いですが、先日、

嬉しい報告

 あらんの家(男子ホーム)からの投稿です。  先日あらんの家では、ホームを卒業した、退居者の誕生会をしました。同じく、あらんを卒業した子も参加してくれました。  20歳も超えたので焼肉とお酒でお祝い。  2人とも、いろんな近況報告をしてくれました。5年ぶりに兄弟に再会できることを嬉しそうに話してくれたり、結婚の予定の話、来月、仕事の営業成績が1位になったら社長賞がもらえる話など…  日々、色々ありますがこうして卒業して成長している姿を見られることが、何より元気をもらえます。

新しい仲間が増えました

 ミモザの家(女子ホーム)からの投稿です。  新年度になり、大学の手続きなどを一緒に子どもと行ったり、初給料がもらえた子、アルバイトから正職員を目指して、ハローワークの相談に行く子…などなど。入居児も退居児も、変化のある春を過ごしています。  そんな中、今年度もミモザの家では週1回、職員ミーティングを開き、普段の業務の中だけでは、共有・検討しきれないことを話しています。  また、誕生日の職員がいる月は、ミーティングの後にケーキを準備してお祝いをしています。  子どもたち

退居者の誕生会と一緒に作るこれからの居場所

あらんの家(男子ホーム)からの投稿です。 雪が降ったりと寒い日が続く奈良ですが、子どもたちは元気に過ごしています。 あらんの家では先日、退居者の誕生会をしました。 本人の希望で、同じくあらんの家を退居した仲間も交え、和食レストランでお祝いをしました。 気付けば、あらんの家を旅立ち4年が経ちました。あらんの家にいる頃から、アルバイトをしながら高校卒業と真面目に頑張ってきた彼は、現在の正職員の仕事に就職してからも、3年が経ちました。最近は、部下も1人できて指導もできるようにな

手巻き寿司でお祝い

ミモザの家からの投稿です。 朝晩が冷えるようになってきましたが、子どもたちは、学校にバイトに遊びにと元気に過ごしています。 先日、ミモザの家では19歳になった子の誕生日祝いをささやかながら行いました。ミモザの家では「自分を大事にしてほしい」という意味も込めて、誕生日のお祝いをしています。 今回のリクエストは手巻き寿司! 「せっかくなら雰囲気も楽しみたいよね!」と職員が寿司桶を持ってきたり、予定があって誕生会に参加できない入居児が、リビングのホワイトボードに「誕生日おめでと