マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

#お祝い

手作りご飯で誕生会

 あらんの家からの投稿です。  あらんの家では入居者が増えたり、寒くなってきましたがみんな元気に過ごしています。  先日は、あらんに入居している子が18歳の誕生日を迎えたので、ホームで誕生会をしました。職員たちで唐揚げや餃子を作り、いつもより豪華な夕ご飯。  他の入居児も一緒にお祝いに参加してくれました。夕ご飯のあとは、お祝いのケーキをみんなで食べました。部屋を暗くして、クラッカーを鳴らしてお祝い。  食後は、職員も入居児も含めて卓球大会をしました。 負けず嫌いな、ホー

嬉しい報告

 あらんの家(男子ホーム)からの投稿です。  先日あらんの家では、ホームを卒業した、退居者の誕生会をしました。同じく、あらんを卒業した子も参加してくれました。  20歳も超えたので焼肉とお酒でお祝い。  2人とも、いろんな近況報告をしてくれました。5年ぶりに兄弟に再会できることを嬉しそうに話してくれたり、結婚の予定の話、来月、仕事の営業成績が1位になったら社長賞がもらえる話など…  日々、色々ありますがこうして卒業して成長している姿を見られることが、何より元気をもらえます。

それぞれの卒業式

 両ホームからの投稿です。  あっという間に2月も終わり、ミモザの家、あらんの家では子どもたちの卒業式の予定が続いています。  皆勤賞で卒業した子、ホームに戻ってきて卒業式で行ったスピーチを披露してくれる子、卒業文集を見せてくれる子、式が終わって友達とご飯を食べに行く子、ホームでお祝いする子、各々の卒業式となりました。  平時においてすら、不安定な生活を強いられてる中、新型コロナウイルスによる学習環境の変化など、子どもたちは大変なこともたくさんありましたが、一先ず、卒業でき

お祝い盛りだくさん

ミモザの家からの投稿です。 先日、退居児の大学入学&誕生日祝いをしました。 大学生活と初めての1人暮らしを始めたミモザの卒業生。 新しい生活に忙しくなかなか開催できませんでしたが 先日、誕生日も迎え、誕生会とお祝い会を一緒に行う事になりました。 男子ホームの職員にミモザの家の宿直を協力してもらい、ミモザの職員が全員で会いに行くことができました。久しぶりに会う表情は、ミモザの家にいた頃より少し大人に。 大皿をみんなで取り分けたい!というリクエストからイタリアンでお祝い。

手巻き寿司でお祝い

ミモザの家からの投稿です。 朝晩が冷えるようになってきましたが、子どもたちは、学校にバイトに遊びにと元気に過ごしています。 先日、ミモザの家では19歳になった子の誕生日祝いをささやかながら行いました。ミモザの家では「自分を大事にしてほしい」という意味も込めて、誕生日のお祝いをしています。 今回のリクエストは手巻き寿司! 「せっかくなら雰囲気も楽しみたいよね!」と職員が寿司桶を持ってきたり、予定があって誕生会に参加できない入居児が、リビングのホワイトボードに「誕生日おめでと