マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

2月の様子

あらんの家(男子ホーム)からの投稿です。 あらんの家でも、支援者様に頂いた福豆とお菓子で節分を迎えたり、ミモザの家に続き、「おせっかいBOX」の発送作業が終わりました。 10年間で、退居した子どもも年々増え、今回は合計14名分の「おせっかいBOX」を準備しました。 送る前にLINEや電話で様子を聞いたり、送る日時を確認したり…。ただ、送るだけでなく「おせっかいBOX」をきっかけに子どもたちの最近の様子を聞くことができます。 「発送したよ」とLINEを送ると、すぐに子供たち

おせっかいBOXを送りました。

ミモザの家からの投稿です。 あらんの家、ミモザの家ではホームを巣立った子どもたちに向け、「おせっかいBOX」というものを半年に1回送っています。ミモザの家では、夏に引き続き、冬のおせっかいボックスの発送を終えました。 あらんの家、ミモザの家を巣立った子どもたちの多くは、保護者に頼れないまま仕事に就き、アパートを借り、1人暮らしをしています。 一生懸命、生活している子どもたちに向けて少しでも力になれたら… そんな思いで、主に1人暮らしをしている子どもたちに向け、実家からの

はじめての1人暮らし練習

ミモザの家(女子ホーム)からの投稿です。 ミモザの家では、新規の入居が続いており、バタバタとしておりますが子どもたちは元気に暮らしています。 節分には、支援者様から頂いた節分用のお菓子を恵方巻きと一緒に頂き、バタバタと過ぎていく日々の中にも、季節を感じることができました。 ミモザの家では、新しく入居した子がいる一方で、ステップハウスへの引越しもありました。 ステップハウスとは、ミモザの家を退居する前に1人暮らしの練習場としてミモザの家で借りているアパートの事です。 今のま

退居者の誕生会と一緒に作るこれからの居場所

あらんの家(男子ホーム)からの投稿です。 雪が降ったりと寒い日が続く奈良ですが、子どもたちは元気に過ごしています。 あらんの家では先日、退居者の誕生会をしました。 本人の希望で、同じくあらんの家を退居した仲間も交え、和食レストランでお祝いをしました。 気付けば、あらんの家を旅立ち4年が経ちました。あらんの家にいる頃から、アルバイトをしながら高校卒業と真面目に頑張ってきた彼は、現在の正職員の仕事に就職してからも、3年が経ちました。最近は、部下も1人できて指導もできるようにな