マガジンのカバー画像

自立援助ホーム「あらんの家」「ミモザの家」での生活

59
私たち、「NPO法人青少年の自立を支える奈良の会」が運営する自立援助ホーム「あらんの家」と「みもざの家」に関する記事のまとめです。 "どんな生活をしているのか"を写真や短い文章で…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

推しの話に花が咲く、誕生会

ミモザの家(女子ホーム)からの投稿です。 寒い日が続きますが、子どもたちはバイトに遊びに元気に過ごしています。 クリスマスは各々予定があったので、チキンとアイスケーキを夕食に準備しささやかなクリスマスとなりました。 また、19歳を迎えた退居児との誕生会も行いました。 希望を聞きながら、焼肉屋での誕生会。数カ月ぶりに元気そうな顔を見ることができました。 もともと、レジンでアクセサリーを作るのが得意な彼女は、作品を見せてくれたり、SNSの「推し」の話を楽しそうに話しているのを

入居児と退居児とそれぞれのクリスマス

あらんの家(男子ホーム)からの投稿です。 奈良市内では初雪が降ったりと寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。 そんな、あらんの家では、先日、クリスマス会を入居児と退居児とに分けて2回、開催しました。 入居中の子どもたちとは、近所のレジャー施設でボーリングをした後、回転寿司で夕食を。 あらんの家を巣立った退居児たちとは、イタリアンレストランで夕食会を。 入居児とのボーリングは、普段は見れない新たな子どもたちの表情を見れたり、大人も負けじと本気で楽しんだり

10年の歩みとこれからの10年

 あらんの家(男子ホーム)からの投稿です。   男子ホームは新しい入居児も増えたり、退居児、入居児のクリスマス会と盛りだくさんで年末を迎えようとしています。  そんな、”あらんの家”は来年の4月で開設から10年を迎えます。10周年を迎えるにあたり、先日、職員ミーティングで「今までの10年の振りかえり」と「これから10年をどうしていきたいか?」をポストイットを使って、みんなで意見を出し合いました。  これからの話をする中で、「カフェや居酒屋を開きたい!」など意見がでたり、

冬の始まり

ミモザの家から投稿です。 12月に入り急に寒くなってきました。 子どもたちは「寒い!」と言いながらも、風邪もひかず元気に学校やバイトに頑張っています。 季節感を大事にしているあらんの家(男子ホーム)を見習い、ミモザの家もクリスマスツリーを出してみました。 寒さが堪える日々ですが、キラキラ飾りつけしたツリーがあるだけで心なしか部屋が少しあったかい雰囲気に。 ツリーを眺めながら、「大掃除しないと~」と話していたり、少しずつ年末が近づいていることを実感します。 クリスマスら