見出し画像

【予定】2025年1月より、社労士も「オンライン事業所年金情報サービス」が利用可能に

こんにちは。
社会保険労務士の町田です。

日本年金機構よりリリースされていましたのでお伝えします。

被保険者データのCDによる提供は終了するため、被保険者データの受け取りは、オンライン事業所年金情報サービスをご利用ください|日本年金機構


ポイント1

日本年金機構では、各種手続きのオンライン化を進めており、令和5年1月から社会保険に関する各種情報、通知書を電子送付する「オンライン事業所年金情報サービス」を開始しています。
本サービスでは、届書作成プログラムで使用するための被保険者データをオンラインで提供しています。

これを踏まえ、ご希望の事業主の方に郵送している被保険者データを収録したCDの提供は、郵便事故による個人情報の漏えいの防止や環境負荷の軽減の観点から、令和7年3月をもって終了する予定です。

ポイント2

オンライン事業所年金情報サービスは、現在、GビズIDをお持ちの事業主の方のみ利用可能ですが、令和7年1月から、以下の方も利用可能とする等のサービスの拡大を予定しています。
・電子証明書をお持ちの事業主の方
社会保険事務を受託している社会保険労務士の方

まとめ

ポイント1は、今までCDで被保険者情報等を取得していた事業主に対して、GビズIDを取得して電子化を進めよ、という方向での対応になります。

ポイント2については、現在社労士が社会保険の被保険者情報を取得するのがけっこう面倒になっていたことへの対応です。来年の1月になってみないと分からないところはありますが、事業所・被保険者の情報取得やシステムへの初期設定等が容易になり、従来紙ベースで処理していた社労士が電子申請することに繋がるのでは、と考えます。

余談…xml形式はやめてほしい

社会保険手続の電子申請における最大のネックは(業務システムを利用されていれば関係ないのかも知れませんが)、各種の通知書や返戻票の公文書「xml形式」で作成されている、という点です。改修は予定されている、という話ですが、結局まだ対応されていません。
これが対応されない限り、社会保険手続の電子申請(特に、手続件数の多くない方)はなかなか普及しないのでは、と個人的には思っています。

※私は以下の方法で、xml形式のファイルの内容を確認しています。セキュリティ上大丈夫か?という不安もありますが…。

1.対象のファイルを選択し、右クリックして「プログラムから開く→Microsoft Edge」を選択 ⇒ 真っ白な画面が表示される
2.右上の「…」メニューから「Internet Explorerモードで再読み込みする」を選択 ⇒ 内容が表示される

本日は以上です。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?