画像1

【前半】第3回 出口なお・出口王仁三郎が説く日本および日本人の使命 勉強会/日本と西欧文明

藤原直哉
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(01:21:53)は購入後に視聴可能。

【前半】第3回 出口なお・出口王仁三郎が説く日本および日本人の使命 勉強会
【特集】日本と西欧文明

*年明けの勉強会ということで、瑞能神歌 出口王仁三郎の一人百首かるた【百鏡】も行いました。音声では、その一部をご紹介しています。

・日本の心配よりも自分の心配
・自転倒島_オノコロ島_日本列島
・世界統治の玉_かたちと精霊
・精霊がどこにあるか
・日本列島から始まった立て直し
・奈良興福寺国宝館
・途中の鼻高の学者
・日本人の使命
・日本的問題解決_Japan Solutions
・日本の民がやっていること
・発酵食品_生野菜_鮮魚
・鮮魚と活魚の違い_成熟させて魚
・歴史の基づく本当の良さ
・わびさび
・掃除の行き届いたわびしさ_わび
・心の立て替え
・きれいな古さ_さび
・美しい_豪華_清い
・新しいものはどこで評価されるのか
・いつもリノベートしているところとそのままのところ
・ダイナミックに変わっていくことと美しさ
・進化生成発展
・相変わりましての意欲
・きれいな古さ_不死身の街秋葉原
・遣唐使の終わりから国風文化へ
・国風_国学_国語
・お菓子として入ってきたパン
・米の国_日本
・正食
・王仁三郎がデモクラシーを非難した理由
・明治から始まったデモクラシーを非難する理由
・現場の国_日本
・社会の正しい運営の仕方
・民主主義を本当にやったことがある時代_応仁の乱の後_戦国時代
・最後まで起きていた人の勝ち
・最後まで想いを通して寝ない人たち
・霊主体従_先に霊で後に体_50%50%
・体を動かす前にどう体を動かすかを決めてから_霊主体従
・剥き出しの欲望_体
・一番危なかった2014年
・侵略_そろそろお腹いっぱいの証拠

□音声ダウンロードファイルのお取り扱い
弊所の許諾なく無断で改変・複製することは、営利目的、非営利目的問わずご遠慮いただきますようお願いいたします。

□動画販売
同じ内容の動画版です:
https://note.com/naoya_f_lce/n/n32c508da4ede

□富士古文献勉強会:全4回
https://note.com/naoya_f_lce/m/mbd7346d85b28

□三千世界の立て替え立て直し・出口王仁三郎の勉強会:全18回
https://note.com/naoya_f_lce/m/m13b231586720

ここから先は

¥ 3,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?