NAOYA@心の羅針盤

NAOYA@心の羅針盤

マガジン

  • 心の羅針盤@今日のニュース

    2023年4月12日から日経新聞や海外のニュースの要約を毎日配信中!!

  • AI画像と動画の進化: デジタルクリエイティブの新時代

    このマガジンでは、AI画像・動画生成技術の進化と、それがクリエイティブ産業にもたらす革新的な変化を探ります。AI技術がアート作成の方法をどのように変え、新たな表現の可能性を開いているのかを、基礎から応用例、倫理的な観点まで幅広く紹介します。技術解説、アーティストインタビュー、ツール紹介を通じて、読者はAIとクリエイティビティの融合による未来のアートシーンを垣間見ることができます。AIの可能性を最大限に活用し、未来のアートとデザインを再定義するための知識とインスピレーションの源泉となることを目指します。

最近の記事

  • 固定された記事

心の羅針盤とは?

<ミッション>心の羅針盤のミッションは、「心の羅針盤というサービスを通して、自立し、家族や友人にも恵まれて、世の中に貢献できる人材を育成することです。 私たちは、このミッションを実現するために、月に4回 マーケティング 自立 家族・人間関係 社会貢献 に関するセミナーを開催しています。 このセミナーは、螺旋階段のように人生を積み上げていくことができるように、同じセッションを繰り返しております。 また、セミナーの範囲でカバーできなかった内容に関しては、個人のニーズに合わ

¥500
    • 今日のニュース@心の羅針盤

      概要 ・3日のニューヨーク株式市場は、利益確定売りが優勢となり、ダウが626.15ドル安、ナスダックも577.32ポイント安で終了。 ・1~7月のコメ輸出量が前年同期比23%増加し、過去最高を記録。輸出拡大と国内需給バランスの課題が浮上。 ・日本でも2027年度からリース取引の全資産計上を義務付ける新会計ルールが導入され、企業の財務状況が明確になる。 考察 ・株価の大幅反落は、利益確定の動きが主因であり、連休明けの市場では投資家の動向により敏感な変動が予測される。 ・コメ輸

      • 今日のニュース@心の羅針盤

        概要 ・中国DJIは農業用ドローン市場を急速に拡大させており、累計販売台数は約30万台に達した。しかし、米欧での規制強化により海外事業の先行きは不透明。 ・日本政府は2026年度に温暖化ガス排出量取引制度を本格導入し、排出削減未達成の企業に対して他企業からの排出枠購入を義務付ける。違反した場合、課徴金を課す方針。 考察 ・DJIの農業分野での成功は、中国の若手農家の新技術導入意欲を反映しているが、米欧の規制強化が事業展開のリスク要因となる。 ・日本政府の排出量取引制度は、企

        • 今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・総務省は光通信技術を活用し、データセンターの地方分散を推進。NTTの次世代通信基盤「IOWN」の実用化にも弾みをつける。 ・清水建設は、水素を安全に貯蔵し、CO2排出の少ない電力を供給する新発電設備を販売開始。 ・英国では中央銀行の引き締めが国債価格の下落を招き、政府の財政支出を増加させる。日銀にも影響が懸念される。 考察 ・データセンターの地方分散は災害リスクを減少させる一方、地方経済の活性化も期待される。光通信技術の進展が鍵となる。 ・清水建設の水素貯蔵技術は、

        • 固定された記事

        心の羅針盤とは?

        ¥500

        マガジン

        • 心の羅針盤@今日のニュース
          506本
        • AI画像と動画の進化: デジタルクリエイティブの新時代
          12本

        記事

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・日本政府は大学への資金援助に際し、研究者の職歴など情報公開を義務付ける方針。先端技術研究の透明性を高め、経済安保で他国からの不当な影響を防ぐ体制を整備する。 ・国交省は老朽マンションの全面改修や解体に対する税制優遇を求め、再生を促進する。改修後の収益を非課税とする案が含まれる。 考察 ・研究機関の透明性強化は、他国からの影響を防ぐ重要な一歩だが、大学側の対応が鍵となる。実効性のある制度設計が求められる。 ・老朽マンションの再生促進は、都市の安全性向上に寄与するが、住

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・フィリピンとベトナムは、南シナ海における中国の活動に対抗するため、防衛・軍事関係の強化で合意。両国は共にスプラトリー諸島の領有権を主張しており、協力を進めている。 ・ニューヨーク株式市場のダウは続伸し、終値で最高値を更新。個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想を下回り、FRBの利下げ期待が相場を支えた。 ・大手損保4社が契約者の個人情報漏洩を公表。合計で250万件の漏洩が発生した。 考察 ・フィリピンとベトナムの防衛関係強化は、南シナ海での中国の影響力拡大に対抗す

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・米半導体大手エヌビディアの2024年5~7月期決算は売上高と純利益が市場予想を上回り、AI向け半導体の需要の高さを示したが、株価は時間外取引で一時8%下落した。 ・日本製鉄が米USスチールへの追加投資計画を発表し、買収に向けた外堀を埋める動きを強化しているが、全米鉄鋼労組の反対を懐柔する狙いがある。 ・東京電力が首都圏での送電網強化に4700億円を投資し、AI普及に対応する電力インフラ整備を進める計画を発表した。 考察 ・エヌビディアの決算結果はAI半導体需要の成長

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・金融庁は2024事務年度の金融行政方針で、金利上昇に伴うリスクを点検し、金融システムの安定を確保する計画。 ・ダイソーはインドの店舗数を2027年までに50店舗に拡大し、将来的には200店舗を目指す。 ・上場企業の政策保有株の売却額が過去最高を記録し、M&Aを促進する可能性がある。 考察 ・金融庁のリスク点検は、金利上昇の影響を最小限に抑えるための重要な措置。金融機関の健全性が維持されるかが注目される。 ・ダイソーのインド市場への拡大は、成長市場をターゲットにした戦

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・超大型台風10号が日本列島に接近しており、収穫期を迎えた農作物、特にイネへの影響が懸念される。農水相は安全確保と被害防止を呼びかけた。 ・国交省は空き家判定システムを2024年度にも開発し、空き家の取引促進と不動産市場の活性化を図る。 ・トヨタ自動車とBMWが燃料電池車(FCV)で全面提携し、トヨタが基幹部品を供給、BMWは数年内に量産車を発売予定。エコカー市場での巻き返しを目指す。 考察 ・台風の農作物への影響は深刻で、コメ不足がさらに悪化する可能性がある。農

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・米株式市場では、S&P500とナスダックが下落。エヌビディアの決算発表を控えた売りが影響。ダウはキャタピラーやアメックスの買いで上昇。 ・日経新聞は、国内でのパワー半導体新素材の量産計画を報道。EV向け次世代素材で出遅れた日本が巻き返しを図るため、官民でサプライチェーン構築を進める。 考察 ・エヌビディアの決算発表前の売りがS&P500とナスダックの下落要因となり、市場はFRBの金融政策と個人消費支出に注目している。 ・日本がEV向け次世代半導体素材で巻き返すた

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・2024年に中国を訪問した首脳は65ヵ国に達し、日本は4月の林外相訪中以来途絶えている。中国要人とのパイプ再構築が急務。 ・自民党総裁選で、マスコミの質の低下が指摘されている。鋭い質問が少なく、日本ジャーナリズムの力が弱体化している。 ・日本の国際会議開催数が国内基準で上げ底されており、グローバルな基準に照らすと評価が低下。観光立国の競争力が危機に陥っている。 考察 ・日本が中国との外交関係で後れを取っている状況は、国際的な影響力低下のリスクを伴う。積極的な外交

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・23日のニューヨーク株式市場では、FRB議長の利下げ示唆によりダウが462ドル高と反発。ハイテク株を中心に買いが広がり、ナスダックも258ポイント上昇した。 ・強い台風10号が25日に発達しながら日本の南を進行。27日以降、西日本から東日本に接近する見込みで、暴風や大雨に警戒が必要。 ・中国が脱炭素技術で世界を席巻。太陽光パネルやEVの生産を拡大し、「一帯一路」構想で国際的な影響力を強めている。 考察 ・FRBの利下げ示唆は市場に好影響を与え、特にハイテク株の買

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・植田日銀総裁は、経済・物価の見通しが実現すれば、金融緩和の調整を進める方針を示した。   ・米FRBのパウエル議長は、9月のFOMCで利下げを示唆し、米国の金融政策が転換点を迎えた。   ・米国の利下げは世界経済に影響を与え、円高ドル安が進行した。 考察 ・日本の金融政策も、経済状況の改善に応じて段階的な調整が必要になる可能性が高い。   ・米国の利下げは、円高ドル安を進める要因となり、国際的な資金の流れや株式市場に影響を与える。   ・急速な利上げが引き起こした金

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・回転ずし大手「スシロー」が中国北京市で第1号店を開業。福島第1原発処理水放出の影響が懸念される中でも大人気で、開店前から長蛇の列ができた。   ・22日のニューヨーク株式相場は、米長期金利の上昇を背景にハイテク株が売られ反落した。   ・世界の企業業績が2四半期ぶりに増益に転じたが、中国経済の停滞や米国景気の減速が懸念されている。 考察 ・スシローの北京市進出は、日本食の人気が根強いことを示しており、処理水問題による影響が限定的であることが伺える。   ・ニューヨー

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・20日の米株式市場でS&P500は9日ぶりに反落し、0.2%安で引けた。ジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演を控え、様子見ムードが広がった。 ・2024年、世界の原子力発電能力が6年ぶりに過去最大となる。AI普及や脱炭素に伴う電力需要増加が背景にあり、中国とロシアが新設の6割を占める。 考察 ・S&P500の反落は、FRBの政策動向に対する市場の不透明感が影響している。パウエル議長の講演内容次第で、今後の市場動向が変わる可能性が高い。 ・原子力発電の再興は、

          今日のニュース@心の羅針盤

          今日のニュース@心の羅針盤

          概要 ・会社員の「扶養家族」が10年間で1割減少。女性や高齢者の就労増加と少子化が影響し、短期的には健保財政が改善するが、中長期では財政悪化の懸念が残る。 ・家計資金が生命保険から流出。2024年1~3月期に約1兆8000億円が流出し、NISAや為替変動の影響が要因。 ・トヨタ自動車や日立製作所などが車のサイバー攻撃対策で連携し、ソフトウェア管理ルールを2025年に統一する予定。 考察 ・扶養家族の減少による短期的な健保財政改善は喜ばしいが、少子化が進む中での長期的な財

          今日のニュース@心の羅針盤