見出し画像

ライフスタイル、またまた、へーんしん!

これからのライフスタイル 【NEW!!!】

(前回のこれまでのライフスタイルはこちら


画像1


それで、これからどうしていくのか・・・。

会いたい人に会う × 今あるご縁を”改めて”大事にする(あなたとわたしの関係作り) × 自分がやりたい(探求する)ことをする  × 短期で拠点を持ちながら全国を回っていく(2週間〜1.2ヶ月) × オンラインやその土地土地、瞬間で生まれるもの。コラボしたり何か一緒にする

まあ、要はライフスタイルに絞っていえば、全国を短期滞在しながら、巡る。でも自分の拠点はほしいので、ゲストハウスやシェアハウスで、ということです。その上で、自分の研究&身を置く環境や人と共にできること、したいことをしながら、皆んなと生きていきますよ!ってことです。

定住の形が全てではないと思うのです。それぞれの輝き方があると思っています。大好きな人や土地がある。でも定住のタイミングではない。

そんな中ずっと苦しみ、模索していましたが、やっと見つかりそうです。僕の性質や状況的に、長く1つの場所にというより、今は


「短期」で「いくつかの場所」を「定期的」に。


一回で終わりじゃない。定期的に直接訪れることもしながら、その間はオンラインも含めて、やり取りをしながら、おしごとも作って、進めていく。それが、色んな場所でできればなあと思っています。それぞれの地域、人、環境の特徴が見事にあるし、本当に面白くって、皆んな好きなので、それぞれと関わらせてもらいながら、渡り鳥的な役割も兼ねて、ご一緒できればなあと思っています。

こいつ(自分)のどこでも馴染める能力、誰にでも愛される資質、とことんまっすぐに生きている感じ。どんな命だって大切にしたいという想い。自分で言うのもなんですが、この部分は本当に生まれもった天性のものだなあと褒めてあげたいです。

定住してわかったことの中に、土地や地元の方へのリスペクトや学び、住みながら、共に過ごしながら、感じられる部分も大いにあると思います。定住だからこその味わい。だから、上記のスタイルでは、味わいきれない部分やお不便や色んな困難があるかもしれませんが、自分の命を最大限活かす方法を模索しながら、皆さんと共に進んでいけるように・・・!


やりたいこと お披露目 よっ!!!!

やることは変わらない、ベースは、一人ひとりとの関係作り

これは、どこに行っても続けていくと思います。逆に言えば、これが派生したものから、色んな取り組みが始まっていく感じです。

色んな企画を考えて、できるだけ色んな人とできるように。様々な角度で、方向で、やりました。少しずつやっていくうちに、「派生してこんなのできるやん!」とか、これからの方向やライフスタイルが見え始めてきました。


○  僕を通して、見る世界  ジャーナリズム(メディア)

画像2

TVやネット記事になるメディアは、大きな声を拾いやすい。事実ではあるけれど、真実ではないよね・・・!数年前、僕が世の中の時流から外れ、旅をし始めた時に、出会った人たちに僕は衝撃を受けました。全く今までに出会ったことがない人たち、存在、カテゴリに収まらない唯一無二の人

マイノリティの人の声、いわゆる世の中の声と括られている人ではあるかもしれないけど、実際目の前で共に過ごした人はそうではなかった。この体験や僕の一人ひとりへの向けられる好奇心から「僕自身で感じて、味わって育んだもの」をベースに生きていこうと思いました。

一人ひとりと関係性を作っていけば、自ずとその人の深さを知ることになります。肩書きで言えば、〇〇と、早い話かもしれないけれど、その人から滲み出る、はみ出まくってる、その人らしさがそこには確実にあるんです。

それは、文化や地域、土地にも同じようにあります。


僕は僕の生きるを、人生を選択して生きています。自分の人生において、その場所にいると言うことは、その人に今会っているということは、何かしらの理由があるし、それは僕が今向き合うべきことなのかもしれないと思いながら生きています。

この僕の生きる中で、僕の目線で、未知な世界を、感じながら、生きていくことを、いつしか僕は大切にするようになりました。

「こんな世界、リアルがそこに広がっているんだ」「こんな人がいるんだ」「世界はこうなのかもしれない」「だから僕はこう生きているんだ」と。

皆んな、それぞれの世界があると思います。だから、僕にも、僕が見ている世界がある。そして僕は、それを自分だけで収めるのは、違和感を感じる性分なので、届けたいし、叫びたい。一人で生きていることができない世界だからこそ、「こういうのがあった!」とシェアすることで、生きやすくなるんじゃないかなあと思うのです。僕が数年前に旅に出たことで、色んな世界を見れて、扉を見つけられたように・・・。


まあ、そういうメディアというか、それを色んな形で発信・紹介していくよってことです。なので、地域に行って、感じたことを、僕が記事に書くかもしれないし、イベントを開くかもしれない。誰かの世界に入らせてもらって、取材して、インタビューするかもしれません。各土地の誰かとコラボとして、ライティング記事を書いたり、何かしよう!って、可能性も全然あります。


○ Welcome to My World イベント

画像4

自分が見てきた世界を表現したい。それを詰め込んだ時間、それを色んな表現を通して、表したい。一人ひとりの世界が僕の世界になっているので、僕の世界は、いわば僕が今まで見てきた全ての世界(人、物、こと、場所)を含んでいることになります。

その中でも、大きな影響を僕にもたらしたことを表現したいと思います。ずっと皆んなの世界に入って、その人らしめるものは何なのかを紐解いてきましたが、それを自分に向けて、自分らしめてきたこの感じは、どこからきているのか、そしてこれからどこに向かうのかを描いていきたいと思います。

やり方は、「五感で味わうキノコの世界」的なタイトルで、体験型のワークショップにしてもいいし、個展みたいにしてもいいし、お話会みたいにしてもいいし、僕が自分にインタビューして、ブログにしても良いなあと思っています。

自分の世界を見にきてもらう感覚、お誘いする感覚に近いかもしれません。生きるを実験している奴がどんな実験をしているのか・・・と。


ちょっと僕を構成する要素を書いておくと

対話、料理、農的暮らし、瞑想、暮らし、発酵食品、トゥルシー、屋久島、宮崎、京都、ヒッピー、外国人、子供達、地元の母ちゃん父ちゃんじいちゃんばあちゃん、皆んな家族、皆んな仲間、笑いは世界を救う、あなたらしさがうつくしい

生きること自体がコンテンツになっているんだなあと改めて思います。


お気付きかもしれませんが・・・・


この上の二つの取り組みは、相互性がめっちゃ高くて、「未知な世界に触れる&すでに触れてきた世界を伝える」なので、無限に続きます。先ほどもお伝えしましたが、既に触れてきたことでいうと「皆んなの世界が自分の世界でもあるよ」っていう感覚なので・・・!


もうどうしようもありません(笑)

無限です・・・・・・!ゾクゾクワクワク。


○僕が日常的にやっているワークお誘い(オンラインや直接)

などなど。自分探求付きなので、たまに自分でやっているコレを、習慣化する意味でも。「僕が定期的にやっているので、よかったらご一緒します?たとえ来なくても僕の日課なので、それはそれでいいです〜」的な、僕の日常へお誘いスタイル。この感じ、自分へのダメージ少なくて、オススメです。


○コラボしましょう!! (これ大事!)

一人ひとりとじっくりお話していると、僕とあなたの関係性が深まっていく感じがとってもします。たった一人のあなた、人間として感じられるようになって、あなたの面白みや美しさ、あなたらしめる味わい。今の私とあなたの現在地。ソフトな話もハードの話もする。お互いの中で、それを徐々に共有していると、たまに融合するんです。

画像3

「今私がやっているorやろうとしているコレと、キノコ(直也)君のその感じ、一緒に何かできそうだね」

十数人と話していますが、そんな感じになることもしばしば。関係性を深めていくたびに、その瞬間だけでは終わらない、ご縁やずっと先まで続くような深い関係性になる感じがするんです。いわゆるおシゴトやライフワークにもつながるという。

それを行く先々で滞在しながら、一人ひとりと関係作りという名の「対話」をしながら、お互いの感じをシェアしあって、何かできたらいいよね!って感じです。先にお伝えしておくと、僕の味わいは・・・

自分を見つめたり、自分を知るマインドフルに熱量があること。一人ひとりに純粋な好奇心があることで生まれる対話。色んな世界を行き来して体感していること、渡り鳥的な感じ。自分の再定義中で、生きるにまつわることを一歩一歩歩んでいるところ。改めて光をあてる、意識を向ける。


それにあたって お願いがありまして・・・

短期で泊まれる、短期で過ごせる、全国のシェアハウスORゲストハウスを教えてくださいいいいい!

どこでもいいというよりかは、面倒かもしれませんが、僕のああだこうだの経緯や僕の感じを見てもらって、「ここいいんじゃない!」というご提案なら、尚更とっても嬉しいです!

今のところ、ADDressLivingAnywhereCommonsは選択肢としてあるかな〜と思っていますが、個人で「こういうところやってるよー!知ってるよー!」みたいな情報も嬉しいです。ゲストハウスでも今はウィークリーから滞在できるところもあるので、そんな感じの滞在でもイイかもなあと思っています。


ちなみに、僕の感じでいうと・・・・

仕事だけする、ワーケションというより、僕のすることとも、僕の特性的にも、土地土地や地元民との関わりを持ちながら、暮らしながら、みたいなほうがいいなあと思っています。もっと密に、濃く、深く続いてく関係性に興味があります。その土地だけの味わいや人や自然や文化に触れながら、自分のしたいことをするを、重視したいなあと思います。

参考・・・・


なんでこういうことするの・・・??

それが無いのに、できません。今回書いた活動やライフスタイル研究であったり、パートナーシップ研究など、すべてここに繋がっています。

僕の根源、想いや夢を、次回は書いていこうと思います。

ありがたく受けとらせていただきます〜!