見出し画像

マイノリティの矜持

僕は自他ともに認める変わり者っす
どこがどう変わり者かって聞かれたら困るんすけどね
少なくとも世間一般的には少数派だと思ってるっす


少数派…つまりマイノリティにはマイノリティなりの矜持があると思うんすよ
昨今多様性多様性言われてますけど
そう簡単な問題じゃないっすよね
なのでその辺考えてみたいと思うっす

個性という少数派

マイノリティってみなさんどんなイメージなんすかね?
例えば分かりやすく言うと
LGBTQとかでしょうか
自分は関係ないとか思いました?
それがねー
結構たくさんの人が関係あると思うんすよね

誰だって何かしら
「これって自分だけ?」
ってことがあるんじゃないっすかね
それだって立派な少数派だと思うんすよ
ってことは
マイノリティってめちゃくちゃ身近な話じゃないっすか
目玉焼きに醤油かソースか、はたまた何もかけないとか
ケチャップとかも聞いたことあるっすね
他にも何かしらこだわりの食べ方みたいなのがあったり
それだけじゃなく、誰だってどこかに何かしら
自分なりの事があると思うんすよ

それって誰にも強制出来ないし
強制されたくない
いわば個性だと思うっす

名前を付けるとしたら
個性的マイノリティとかでいいんじゃないっすか

もうここまで来たらマイノリティなんて言葉自体いらないっすね
ただの個性

それって誰にでもあるもんじゃないっすかね

慎ましく寛容であれ

僕は個性以前にバリバリのマイノリティなので
僕なりの矜持と倫理を常に考えています
犯罪心理学とかすっげー面白いと思うけど
犯罪自体容認する気は無いように
自身で考えた上で一線を引いてるんすよね

興味深い事っすけど
「赤信号みんなで渡れば怖くない」
とか言うように
誰しもが手を出している軽犯罪だと
そもそも犯罪だと認知されてないことすらある
なぜか
みんながやってるからっす
自分で考えてないから、犯罪に対して軽視しがちなんすよね

マイノリティであることを自覚してる人たちって
普段から慎ましく生きる努力をしてると思うんすよ
だってあんまり変な性癖とかバレたくないし?
変な食事なし方とか思われたくないし?
変な癖があるとか思われたくないし?
これって結構大変なことで
日常生活からして必要以上に神経が磨り減るんす

ついでに
マイノリティを自覚している人たちって
他のマイノリティに対して寛容な人が多いと思うんすよ
理解されないことが当たり前だから

みなさんどうでしょう
慎ましく生きれてますかね
寛容でいられていますかね
少なくともマイノリティを自覚している人は
日常的にこれを行って
日常的に自分に問いかける必要があるんす

ここで一旦まとめますけど
個性とマイノリティが同じようなものならば
どんな人であっても常に慎ましく
そして寛容的である必要があると思いませんか?

自身のマイノリティを恥じるな

マイノリティであることを恥ずかしいと考える人って
結構多いと思うっす
もちろん性的な趣味とか
そりゃ恥ずかしいだろってこともあるかもっすけど
オープンにしろとは言いません
けど、恥ずかしがる必要はないんじゃねーかなと思うんす
だってただの個性じゃん

常識
普通
当たり前
僕はこういう言葉をなるべく使わないように心がけてるっす
たまに使うけど
だってそんなの全部主観でしかないじゃないっすか
そんなことにとらわれてるから
いちいち多様性だとか声を大にして言わなきゃならないんすよ
当たり前の事なのに

日本人って不思議っすよね
世界に一つだけの花が大好きな癖に
ナンバーワンになりたがるんだから

誰だってマイノリティ

みんながみんな、少数派なのだとしたら
もー少し慎ましく
そして寛容的になれるんじゃないっすかねぇ

多様性のある社会って良く言うじゃないっすか
これってもうちょい細かく言うと
一定の倫理観を土台とした
マイノリティの集合体

ってことだと思うんすよ
ってか実際そうだと思うっす
それなのに、マジョリティになりたがるから
問題が起こる
許容できないから
一緒じゃないと怖いから
一緒じゃないといじめられるから

なんでやねん

ってのが正直なところ
誰だって少数派なのにねぇ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?