見出し画像

Windows開発環境完全体~エディター編~

エンジニアが開発を進める上で必須のソフト、
その1つが「エディタ」です。
WindowsにインストールするのにソースはWSL2にある。
どうやって編集しましょう?
あなたがWSL2を利用するならVS Code一択です。

はじめに

こんにちは。ナオツです。

前回は、開発業務では必須の「ターミナル」について、Windowsでのベストプラクティスをご紹介しました。

今回もWindowsの開発環境をさらにパワーアップさせていきましょう。

今回は「エディタ」の話です。

Windows標準の「メモ帳」を使ってもコードをは書けます。

が、 正気の沙汰ではありません。 (笑)

効率よくコーディングするには、ただ編集できれば良いというものではないのです。

エディタに求めること

開発業務において、エディタに必要な機能は下記のとおりです。

- WSL2のソースを編集したい:WSL2との連携
- 開きたいファイルにすぐアクセス:ツリービュー
- コードが読みやすい:ハイライトとインデント
- 全部キーボードで打ちたくないのよ:コード補完
- ターミナルいちいち起動したくないってば:ターミナル内蔵
- gitコマンドなんか打ちたくないんです:Git連携機能

これらすべての要望を満たすのが Visual Studio Code(通称VS Code) です。
それでは、このEasy Life Tipsのコードも併せて細かくみていきましょう。

Visual Studio Code

Visual Studio CodeはMicrosoft社が開発しているエディタです。
僕を含め多くのエンジニアに利用されています。
Windowsだけでなく、MacやLinuxでも利用可能なのが嬉しいですよね。

インストール方法
公式サイトから「ダウンロード」を押下するとexeファイルがダウンロードされるので実行するだけでインストール完了です。

WSL2との連携
WSL2はVMですが、/mnt/c へアクセス可能です。
これはWindowsのCドライブにシンボリックリンクで繋がっています。
Cドライブ直下のファイルをWSL2側へコピーしたり、移動したりするのも自由です。
さらに、Cドライブにワークスペースを作って、そこでプログラムを動かすこともできるわけですね。

しかし、WSL2とWindowsはファイルシステムが違うので、余計なI/Oが発生してしまい、頻発するとめちゃくちゃ遅くなります。

WSL2とWindows間のやりとりは、単一ファイルのコピーや移動などだけに留めておくのが無難です。

ではVS Codeでコードを編集する場合、ファイルはどこに置くのが良いのでしょう?

続きはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?