見出し画像

【マガジン】ヨガシークエンスの解説「座位・四つ這い編その1」

Youtubeで、ヨガのシークエンスを載せました。

実はこれ、運動不足な僕の友人向けに作ったもので、編集の手間のかからないように音楽なし、コメントなしで淡々と動いている動画です。

本来ヨガは無音で粛々と練習するものですから、参考とするならこれでも十分なのかもしれませんが、せっかくなので、マガジンの読者の方向けにはアーサナの解説をしようかなと思います。

一発どりで、ほぼ閉眼で赴くままに動いているので、細かいアライメントは少しご愛嬌ということでお願いしますね。服の乱れも、、、お腹も、、、ご愛嬌で(笑)

【シークエンスの設定】

まずはこのシークエンスの設定は座位や四つ這いなどの姿勢が多く、立って行うものよりも安定していて、転倒や重力による勢いなどがない初心者向けのものです。

今回このシークエンスで意識したのは、やはり背骨の柔軟性と股関節の心地よい開脚です。心地の良さに重点を絞っているので、相反神経抑制を意識した筋トレ的な部分は限定的にしています。

全体を通しては、主に矢状面上の背骨と股関節の開放であり、整える感じを全面に出しています。

ここから先は

1,612字 / 14画像
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお伝えします。怪我のないヨガ指導。自分らしいヨガ指導。ヨガインストラクターとしての指導のポイントをお伝えします。

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。