マガジンのカバー画像

草花遊び図鑑

46
「道草のススメ」 こどもたちは、暇な時間をおもしろくする天才です。 身近な草花をつかって、 草笛をはじめとした様々な遊びをしてきました。 Facebookでまとめていた昔ながら…
運営しているクリエイター

#昔あそび研究

草花あそび図鑑🌿アザミ(薊)

草花あそび図鑑🌿アザミ(薊)

トゲトゲのあるアザミ。
花が終わったあとの綿毛は
ケセランパサランとよばれたりします。
超おっきな綿毛。
ふわふわふわり飛んでいきます!

花籠①アザミの花をとります。
トゲもあるから剪定バサミがあるといいかな

②ちいさな、お花を生け花のようにさしていきましょう。

③松葉を一組もってきて、両端に差し込み、持ち手にします。

うんかわいい

草花あそび図鑑🌿ホオズキ(鬼灯)

草花あそび図鑑🌿ホオズキ(鬼灯)


吹き上げ①ホオズキの実をモミモミ
……モミモミ……モミモミ

②実を取り外して、そのつなぎ目から爪楊枝などでツンツンツンツンします。そして中身を取り出します。皮を割らないようにきをつけてね

③ストローを準備。レッツ吹き上げ!

④ストローでフーフーしてキャッチ。フーフーしてキャッチ

ホオズキ笛①この状態のものを舌の上に起き、
口の中で潰すようにして、音をだす。

草花遊び図鑑🌿ムラサキカタバミ

草花遊び図鑑🌿ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミは
カタバミの中でも葉っぱがとっても大きくなります。

そして、食べられる様です。カタバミのシュウ酸が酸っぱさを加えるため、工夫しだいで色んな料理につかえます。

繁殖力がつよく、江戸期に観賞用として持ち込まれましたが、今は特定外来生物に指定されています。

花相撲

①葉っぱを根元からとり

②根元の茎の部分を引っ張ると中からスジがでてきます。

③そのスジを引っ張って出していき

もっとみる
草花遊び図鑑🌿スミレ

草花遊び図鑑🌿スミレ


花相撲①2人で花を根元からとって

②花同士をひっかけ引っ張ります。

③花が落ちた方が負け

草花遊び図鑑🌿‬オオバコ

草花遊び図鑑🌿‬オオバコ

大学時代、YMCAのリーダしていて、
そこら辺のもんを食べるキャンプ研修した。
その中でダントツ美味しかったのがオオバコの天ぷらだった。
若い葉がオススメです。
うさぎの餌だけじゃないぞ!!

そして、オオバコは踏まれてもへこたれません

まず、どんなに踏まれても葉っぱはちぎれませんだいぶ頑丈にできてます。

で、タネは水を含むとゼリー状になって
あなたのクツの裏にくっつきやすくなります
これで子

もっとみる
草花遊び図鑑🌿‬ウラジロ

草花遊び図鑑🌿‬ウラジロ

湿気がおおい谷筋などに群生する
『ウラジロ』
お正月の鏡餅の下に引く『ウラジロ』
葉っぱの裏が白っぽいから『ウラジロ』
だんだんとほかのシダに比べ優雅に見えてくる
『ウラジロ』

ウラジロは左右に広がる
羽のような葉っぱが特徴

裏を向けると白っぽい

ほかのシダの葉の裏と比べると

気持ち悪くないw
ブツブツがない
(ブツブツは正確には「胞子嚢群」と言います。一般には「胞子を作るところ」だと思え

もっとみる
草花あそび図鑑🌿つばき(さざんか)

草花あそび図鑑🌿つばき(さざんか)

艶のある葉っぱの木(艶葉木)から
つばきと呼ばれるようになった(説)が好きです。
椿は花ごと落ちるので
昔の武士は首が落ちることをイメージするので
忌み嫌いまして
花びらがヒラヒラ落ちるサザンカを好みました。

草花遊びとしては
椿の葉の方が大きいためやりやすいです。

※学校、園や公園などには椿やサザンカが多く植栽されていますがチャドクガに注意しましょう。
葉の裏に産み付けられた卵塊(黄色の毛玉

もっとみる