Naoto Hamada

日々の気付きを言語化していくノートです。

Naoto Hamada

日々の気付きを言語化していくノートです。

最近の記事

パンフレットデザインを考えるためにやったことメモ

パンフレットのデザインを考える機会をいただいたので、せっかくなので調べたことをメモしておこうと思う。 1. Google画像検索でinpirationを得る"パンフレット デザイン"や"〇〇業界 パンフレット"などのキーワードで検索し、参考になりそうなデザインは保存しておく。僕はnotionに貼り付けてます。 2. 企業サイトの実績ページをみる業界を絞って検索にヒットしたものを調べる。特にデザイン会社の実績ページを確認して、なんとなく傾向を掴む。 3. Pinteres

    • 時間の密度を上げる方法について

      <アクションメモ> ①業務開始前の30分間、どのように仕事を進めるか、関わる人の心はどのようになるかを想像し書き留める時間を取る。スケジュールに入れる。 ②業務終了後の30分間、どのように仕事を進めてきたかを振り返る。追体験し感じたことを書き留める時間を取る。スケジュールに入れる。 <動画の要約> 時間は誰にでも平等に与えられている?本当にそうだろうか。 時間には2つの尺度があることに気付くべきだ。長さと密度。長さに関しては平等だが、密度に関してはかなり差があるのではな

      • 現役コンサルが今でも大事にしている『起業家恩師からの3つの教え』

        ①自分の心に素直になって目標を立てよう。 ②その目標を達成するためには何が必要かしっかり逆算しよう。 ③今いる道がそこに繋がっていないと気づいたら決断をしよう。  先日、レオナゼミ同期の大門くんと二人でご飯に行ったときのこと。話はお互いの夢の話になったが、そのきっかけの一つになった、かっこいい男との出会いの話を聞いた。  正直、教えの内容についてはどこかで聞いたことがあると思う。本などで僕も何度か読んだことがある。  それでも地で行っている人から繰り返し話されると、それ

        • 10%を工夫すればオシャレに見える!「wear」を活用して服選びにおけるミスをなくす方法

          年末年始セールを言い訳に10万円分服を買いました。家でファッションショーやるくらいには浮かれています。 今年のお正月は「服選びの方法を再現可能な仕組みとして整理する」ことに挑戦してみました。買い物後の満足感だけでなく、ショップのスタッフさんとの会話からも結構手応えを感じています。 服を買うことが好きな方はもちろん、かつて服選びで失敗してしまったことがある方、効果的/効率的に「イケてる」服を買いたいよ、という方にとって、少しは役に立つ情報になっていれば嬉しいなと思います。長

        パンフレットデザインを考えるためにやったことメモ

        • 時間の密度を上げる方法について

        • 現役コンサルが今でも大事にしている『起業家恩師からの3つの教え』

        • 10%を工夫すればオシャレに見える!「wear」を活用して服選びにおけるミスをなくす方法