見出し画像

2023年の振り返り

こんにちは、なおっちゃです🍵

これが2023年最後のnoteになるかな~といった感じで、書き始めています。

本当はもっと書きたいことや書き溜めている下書きもあったのですが、書き終わるのがおそらく無理なので、来年に持ち越しで。笑
とりあえず今年1年の総集編・振り返りをしていこうかなと思います。


1~3月 転機、挑戦の始まり

2023年は就活も意識しだす年ということで、自分の好き・得意を見つけるために色々活動しよう!何事も挑戦だ!と意気込んで始まった1年。
(まさかここまで色んなことをするとは思っていませんでしたが…笑)

そして2~3月にかけて怒涛のイベントラッシュ
結わえる、MOKUMOKU1期生修了式、ココカラカイギ、嵐山編集合宿などなど…
立て続けにイベントに参加するなかで、色んな人と出会ったり対話を楽しく感じたりしてどんどん入っていっちゃったわけです


結わえるでは、初対面の人と話して仲良くなったり、面白い大人がいることを知ったり。

MOKUMOKU1期生修了式では、この前会った人や同年代が1年間のことを発表。
こんな同年代もいるんだ…ここに参加したら色んな人と話ができて自分の将来が少し見えるかも!と思い、その場で2期生で参加することを決意。

ココカラカイギは初めてのがっつり対話の場。
今まで対話や自己内省なんてしてこなかったけど、思考を整理したりそれを話しながらしたり…。
(もちろんつらい場面もあるけど)この過程が楽しい!好きかも!と思ったのがこのとき。

嵐山編集合宿は言わずもがな。(リンクとか貼っちゃう笑)

ちなみに個人的な話だと
1月には成人式、3月には東京旅行(抹茶巡りの旅)もあったな~と振り返って気づきました。笑
(成人式もう1年前なのか…笑)

パステルカラーの鮮やかな振袖でした。
髪色は全面緑でしたが。笑

走り出した 4.5月

4.5月からは、今年の個人的目玉となる出来事、MOKUMOKU2期と騎射場のきさき市実行委員会がスタート!
いよいよ挑戦の幕開けといった感じでした。

色々なイベントの参加もしていたことから、多くの人に出会ったり他のイベントに誘われたりし出したのもこの頃。
どんどん繋がりが広がっていって、
今振り返ると21年間で1番人と出会った1年かもしれないです。笑

MOKUMOKU2期生!

最初の壁と好き・得意なこと 6.7月

人間関係とか自分のスキルのこととか、ごちゃごちゃとした壁にぶつかったのがちょうどこの時。
自分に力がないことはわかっていたけれど、人の目を気にする性格もあってかなりショックを受けてへこんじゃいました。

あとはここくらいから抹茶・お茶好きを積極的に言ったり
それで色んな声掛けをしてもらったりし始めました
得意なことも気づき始めたり周りに教えてもらったり
好きなこと・得意なことはここらへんで見え始めたような気がします。

やっぱり私はお茶が好き

時間との戦い 8.9月

夏休みの期間は本当に物理的な時間が取れなかった…
色んなイベントの運営したり、教育実習があったりして、学びになったし楽しかったけれど夏休みとしての自由な時間はあまりなかったですね

参加したことの詳細や学び・気づきはnoteの別の記事にもまとめているのですが、

夏休み開始
→次の日 北海道家族旅行(台風の影響で5泊6日に)
→2日後 MOKUMOKU屋久島合宿(2泊3日)
→次の日と3日後 実習オリエンテーション
→次の日 海と日本プロジェクト(1泊2日小学生と)
→2日後 教育実習1ヶ月スタート(平日毎日学校へ)
→毎週火曜のきさき市定例、休日イベント運営or参加、
 たまに平日夜zoom・MOKUMOKU
→2日後 お仕事バイキング(2泊3日)
→バイト・実習記録などに1週間ほど追われる
→後期授業開始

…え?って感じ
改めてみるとかなりハードですね笑

この時期はとにかくスケジュールをこなすのに必死。
この頃くらいから、意識しないと翌日(ひどいときは当日)の予定を思い出せないようになってきた気がします笑

初めての離島 屋久島
楽しかった~!!

怒涛の秋 10.11月

大学の後期授業が始まり、のきさき市も佳境を迎えた2ヶ月。
このときは本当に頭の8~9割がのきさき市のことで埋まってたんじゃないかな?笑

空いている時間があればパソコンやスマホとにらめっこして
何なら授業中も聞かずに作業して笑(先生方ごめんなさい)
バイト休んでスケジュール空けて実働の作業して
時間と予算との戦いをしながら、指示だし・確認作業を繰り返す毎日でした。

一応大学祭とか、授業とかもあったんですけど、
大学の友達にもこの頃ようやく自分のやってることとか話し始めて、できる限り私の負担が少ないようにしてくれたり、相談のってくれたりしてくれました(本当に感謝しかない)

また心身ともにかなり限界を迎えたのが10月末から11月初めにかけて。
なかなか人に頼れなかった私が、ギリギリでヘルプを出して先輩方に救ってもらっていました(こちらも本当に本当に感謝しかない)
今も仲良くさせてもらっていて嬉しい限りでございます

友達や先輩方も来てくださりました
みんなありがとう!

色々落ち着いてきた? 12月

関わってきたイベントたちが終わりを迎え、ようやく落ち着き始めたかな?

12月ということもあり、自分の1年について振り返ったり
そろそろ目を背けられなくなってきた就活も考えはじめたり
日々の忙しさでどうしても相手を意識しすぎて自分をないがしろにして守れなかったところから
ここ1ヶ月でようやく自分に対して目を向けられるようになってきました
思考を整理したり、自分の将来を考えたりと焦点を絞って来れてきているのかなと思います

そして特に最近は人との時間を大切にしようと思ったところ。
どうしても自分のスケジュールに追われてしまったことで、自分のメンタル面を崩してしまっていたのが反省。
大好きな人たち・大切な人たちとの繋がりが、すごく回復させてくれたから、もっともっと大切にしたいなって思います。
(まだ自分は何も返せていないのがもどかしいですが)

結局1年間どうだった?

この1年は、まあ駆け抜けましたね。笑
つまずきながらこけながら駆け抜けて
どうにか1年やってきました。

多くのイベントに参加して、たくさんの人と出会い
笑ったり泣いたり、楽しかったり苦しんだり
感情の起伏もかなりあった1年だったと思います。

学びや気づき、反省や課題もあって
感謝してもしきれない人たちもいて
とにかく挑戦しまくって、学びや気づきが多かった1年かなと思います

あと思うのは
”人との繋がりが大切”を言語化できたこと
何が嫌で、どうだと嬉しくて
何で大切なのか
それが前よりは明確になって、軸がわかるようになってきた気がする

好きをアピールしたことと、得意を認められるようになったこともあるかもしれない

これ考えはじめたら、どんどん出てきてきりがなかった笑
来年はもっと逐一振り返りしたいな~

2024年の目標とかも書こうと思ったのですが、
時間がなさそうなのでこの辺で。
年明けてから別のnoteにまとめようと思います!

皆さん、2023年ありがとうございました!
2024年もよろしくお願いいたします!

2024年も明るく楽しい1年でありますように!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?