見出し画像

青春18きっぷ日本縦断旅リベンジ【3日目その1】

年始の暇なときにこの旅の書き始めたのはいいのですが、流石に仕事が本格的に稼働し始めるとなかなか書く暇がないですねぇ。しかも3連休の間はまた鉄分補給していたので、余計書く暇がありませんでしたw

さてそれでは「青春18きっぷ日本縦断旅リベンジ3日目」と参りましょう。

この日の行程は
秋田→酒田→村上→新潟→長岡→越後川口→戸狩野沢温泉→長野→松本
という、中部地方縦断という、個人的にも初めて通るルートでした。

ってその前に!!!
結局3日目を全部書ききれなかったので、「3日目その1」として、この日の中間地点の新潟までで1エントリーにしましたw

出発前の秋田のホテルにて…

秋田のホテルでは、この旅最初の自宅荷物送りを発動。

洗濯物の荷物

0日目から2日目までの3日間の衣類を梱包し、自宅に発送しました。
何しろトータル9日間の旅ですから、出発時は大量の着替えをはじめとする荷物が満載です。そしてこういう旅は、日にちを追うごとに体力が消耗するので、都度洗濯物など不要になった荷物を自宅に返送し、行程が進めば進むほど荷物が軽くなるようにして、体力の消耗を少しでも少なくするようにしています。それに荷物が徐々に軽くなっていくとそれだけ行程が進んでいくことになるので、気分も上向きになってきます。
まだまだ旅も前半戦なので、ほんのちょっと軽くなっただけですが、それでもちょっと気分も上向きになった状態で秋田駅に到着。

【16本目】秋田~酒田:秋田06:50発酒田行き530M

20210811秋田駅出発

稚内を出発してから、毎朝コンビニ系の朝ごはんでしたが、ここではやっと鉄道旅行らしい朝食になりました。

画像3

「秋田肉三昧」という駅弁です。中身はこんな感じ。

画像4

牛・豚・鶏と三拍子そろったお弁当w
乗った列車はロングシート車両で、食事をする雰囲気ではあまりないのですが、構わず完食w
ああそうそう、同じ車両の遥か先に50代半ばの男性二人が乗車してて、朝からストロング系の500mlをノーマスクで煽っているのを見ると、やっぱりお酒を飲みながら(しかもロングシートで)っていうのはちょっと微妙だなと感じました。今後の旅の反面教師にさせていただきましたw
そして無事に08:44に酒田到着。

【17本目】酒田~村上:酒田09:36発村上行き824D

20210811酒田駅出発

列車番号と車両番号を見て「おや?」と思った方は鉄道通。
この車両はGV-E400系といって、ディーゼル気動車なのですが、ディーゼルエンジンで車輪を駆動させるのではなく、ディーゼル発電機で電力をつくり、モーターで走るというタイプの車両です。なので列車番号の後ろが「D」になっているわけです。
あ、そうそう、向かいのホームには「特急いなほ」が停まっていました。
北海道から旅をするとなかなか乗る機会がない特急列車なので一枚パチリ。

特急いなほ酒田駅

もうひとネタ。
JR東日本秋田支社管内の列車に貼られていたポスター。

秋田支社管内ポスター

通常、このエリアの電車は押しボタンを押さないとドアが開閉しない形式なのですが、新型コロナウイルス感染防止策として、全部のドアを車掌が開けることで換気をするという対策をしているそうです。
なので「開閉しないと思ってドアに寄りかかっていると勝手に開くからな!」と注意喚起しているのですが、そもそも自動であるか押しボタン式であるかにかかわらず、駅に着いたのにホーム側のドアの前に立って、なおかつ寄りかかること自体がダメだろって話。
まあ、これを機会にドアの前に立ちはだかるクソな客に新たなアプローチで止めさせようとする施策なんだろうけどね(笑)。
これをみて、ドイツ旅行した時にドルトムント中央駅で観た注意看板を思い出しました。

画像8

「列車に飛び込むなら背面飛びで!」

正面からなら飛び込むのに勇気がいるけど、背面飛びなら列車が見えないから思い切って飛び込めるよね!

んなわけないw

もちろん「ホーム転落注意」の看板でした。
(小ネタ終了)

道中の話もしますかw

画像9

羽越本線は日本海側の海岸線沿いを走るので、海をモチーフにしたきれいな風景が観られます。
いくつか、ほぉーと思う風景に出会いましたので紹介。
この駅、トンネルとトンネルの隙間を縫うような場所にあり、駅越しに海が見える景色がなんかいいなー、と思いシャッターを切りました。
(思い付きで急に撮ったので角度が悪いのですが)
駅名がまたいいんですよ、名は体を表すというか。
「小さな波を渡る」って書いて「小波渡(こばと)」っていう駅でした。
車窓から見えたものとしては、日本海の荒波に揉まれた奇岩や変化に富んだ海岸線がいっぱい見られたのも面白かったですね。

日本海の海岸線

そんな車窓を楽しんでいるうちに、11:26村上駅に到着。

【18本目】村上~新潟:村上12:26発新潟行き936M

村上市と言えば、日本酒好きな方はご存知ですよね?
ここは〆張鶴で有名な宮尾酒造がある街です。駅の改札横に樽がおいてありました(もちろん空ですよw)。

画像10

鉄道ネタを二つほど。

汽車の歌碑村上駅

ひとつめ。村上駅前には、尋常小学校唱歌「汽車」の歌碑があります。
みんな多分小学校で歌ったはずの「今は山中、今は浜~」ってやつです。この歌の作詞をした大和田愛羅さんというかたがこの村上市出身なんだそうです。

ふたつめ。

村上駅ホーム

同一ホームに、方向としては真逆の酒田行きと新潟行きが何故か同居するという変わった佇まいが見られました。
これ、連結作業をするんじゃないんですよ?
手前が新潟行きで、手前側方向に出発して、奥側が酒田行きで画像の奥の方に行く列車です。
先に酒田行きがホームにいて、後から新潟行きが来たのですが、ぶつからないかヒヤヒヤしました(そんなわけない)。

画像13

画像14

そんなことしているうちに、村上を出発。
お昼ごはんの調達は、乗降客が多い新潟駅の駅弁と決めていたので、12時は回っていましたがご飯は我慢(ってか、駅前にコンビニがなかったw)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?