見出し画像

青春18きっぷ日本縦断旅リベンジ【4日目】

稚内を出発してから4日目、この日の行程は
松本→塩尻→多治見→(太多線・高山本線経由)→岐阜→大垣→米原→姫路→相生→岡山
というルートになります。

移動していた当初、名古屋は新型コロナウィルスの感染が拡大していたので経由するのを回避する行程を組みました。そうはいいながら、個人的には太多線・高山本線は未踏破なのでちょっと楽しみな行程です。
それと、この日は岡山止まりの行程です。頑張ればもっと西に行けるのですが、岡山にちょっと用事があったので、宿を岡山駅周辺に取りました。

【24本目】松本~中津川:松本06:32発中津川行822M

松本駅

本当はのんびりと7:42発の中津川行き1824Mに乗車する予定だったのですが、連日の早起き癖が抜けなく5:00に起床してしまいましたので、思い切って出発を早めました。その代わり朝ごはんをゲットできず、ここからは空腹との戦いになりましたw
ところが、早起きは三文の徳といいいますか、この早起きが危機を救います。

列車に乗ってこの日の行程を確認するために時刻表を開いたところ、太多線に乗り継ぐのはその路線名の通り多治見駅なのに、なぜか中津川で乗り継ぐ想定で行程を組んでいたのです。。。

実際に今の行程では太多線に乗り継ぐと目的地の岡山への到着が大幅に遅れてしまう。岡山での用事は時間が決まっているので遅れるわけにはいかないので、やむを得ず経路変更することとなりました。

普通なら名古屋からは、列車本数も多く、在来線最速の新快速がガンガン走っている東海道本線ルートを選択するのですが、去年も乗っているのでそのルートは面白くない。ということで考えたルートは…

松本→中津川→名古屋→亀山→加茂→(関西本線・大阪環状線経由)→
大阪→姫路→播州赤穂→岡山

乗ったことがない関西本線、大阪環状線の西半分、赤穂線の踏破を狙います。

などと路線変更をあたふたと考えているうちに、8:47中津川に到着。
中津川では、松本で入手しそびれた朝ごはん(旅の風情はゼロ)をゲット。

【25本目】中津川~名古屋:中津川 9:15発名古屋行快速2718M

中津川駅

駅名板がついにJR東海エリアのオレンジ色に変わりました♪
すぐに出るけどなw

もう1本早い快速もあったのですが、この列車でも、この後の快速でも次の乗り換えに間に合うし、何をさておいても朝ごはんがまだだったので1本遅らせて朝ごはんの調達に走りました。
中津川の駅前には気の効いたファーストフードもコンビニも無かったので、駅のキヨスクでおにぎりセット🍙を買い、レンチンして朝ごはんにしました。

画像3

旅情感ゼロの朝食w
レンチンして温かかったのと、エキナカにイートイン用のテーブルがあったは救いでした。とっとと移動を開始して、10:35名古屋に到着。

おにぎりだけではお腹は満たされなかったのと、この先またいつ食事ができるかわからないので、名古屋駅構内のきしめん屋さんでブランチ。

画像4

名古屋なら味噌煮込み的なきしめんがいいのでしょうけど、こってり目のものを食べる気分ではなかったので、胃に優しそうな卵とじをチョイス。おいしかったのでお土産用のきしめんも購入してそそくさと乗り換え列車に向かいます。

【26本目】名古屋~亀山:名古屋11:05発亀山行快速2315F

名古屋駅

ここからは関西本線の未踏破区間(名古屋~法隆寺)に乗り込みます。まずは紀勢本線との分岐駅である亀山まで向かいます。
この列車、「ワンマン列車」という触れ込みですが、なぜか車掌さんが乗っていました。この日も好天でしたのでドンドン暑くなっていきます。電車の中はエアコンが利いて快適ですが、降りると灼熱地獄に遭うので体力温存w
そして亀山に12:09到着!

【27本目】亀山~加茂:亀山12:14発加茂行241D

亀山駅

関西本線はこの区間だけ非電化ですので、ディーゼル車両になります。
先頭車両の行先表示が「柘植」って半分見えていますがその先の加茂までちゃんと行きましたw
次の加茂駅には13:35着に到着。

【28本目】加茂~大阪:加茂13:43発大阪行大和路快速3393K

実は加茂駅では、コンサドーレサポーター仲間のひとみんさんが待ち受けててくれました。
当時この旅の模様はFacebookで特定の友人にのみ公開していたのですが、それを見たひとみんさんが差し入れを持ってきてくれました。

画像7

実に関西ならではの品々。本当にありがとうございました。
コロナ禍でコンサドーレのアウェイの試合もなかなか行けない状況でしたので、久々に会って話に花が咲いてしまった結果、列車の撮影と駅名表示板との撮影がたいそう雑になってしまいましたw

柘植駅

車両のフロント写真は車両がフレームアウト、加茂駅の駅名標との撮影は車内からという乱暴なショットw
ここからは再び電車になり、一気に大阪まで突き抜けます。
それにしても、なぜここの駅で乗り換えなんでしょうかね。この次の駅が木津という駅で、奈良線や片町線との接続がたいそう便利な駅なんですけどね~。
この大和路快速という列車、関西本線を通って、奈良・郡山・王寺などを通り天王寺からは大阪環状線に乗り入れ、今宮・西九条(大阪環状線の西半分)を通り大阪駅に向かいます。前述のとおり、この関西本線の法隆寺までと、大阪環状線の西半分は未踏破区間だったので、一気に踏破路線が2つも増えました。
快速ということもあり、1時間ちょっとで大阪駅到着(14:52着)。

ここで次の列車は最短で15:00の姫路行新快速がありますが、これに乗ることにすると、広い大阪駅で8分しか乗り継ぎ時間がないため、移動で精一杯になってしまいます。
昼ごはんを食べ損ねているので悩ましい所だったのですが、結局15:00発姫路行新快速を選択。

【29本目】大阪~姫路:大阪15:00発姫路行き新快速3473M

大阪駅

乗り換えがドタバタ過ぎて、ついに先頭車両撮影ができませんでしたw
なので乗車案内の電光掲示板でお茶濁しwww
さて、新快速に乗り継いだのはいいのですが、ひとつ問題が。
新快速の終着・姫路駅の到着時刻が16:02。
乗り継ぐ赤穂線・播州赤穂行の発車16:03。
乗り換え1分チャレンジのお時間がやってまいりました!

【30本目】姫路~播州赤穂:姫路16:03発播州赤穂行き979M

画像10

ついに駅名との記念写真すら撮れませんでしたw
ただでさえ時間がないのに、スマホのカメラアプリが不調で起動せず撮影を断念しましたw
去年の旅では、この姫路でそこそこ乗り換えの時間があり、姫路駅名物の駅そばを頂けたのですが、匂いを嗅ぐ暇すらありませんでしたwww
しかも恐ろしいことに、この次の乗り継ぎ駅である播州赤穂駅でも
播州赤穂行きの到着が16:35着
岡山行きの出発時刻が16:36発
またもや1分チャレンジですw
1日の行程の最後で1分チャレンジの連続とかマジありえんw
(自分で組んだ行程だけどなw)
というわけで播州赤穂到着!荷物もってダッシュ!!!!

【31本目】播州赤穂~岡山:播州赤穂16:36発岡山行き1925M

播州赤穂駅

とりあえず駅名板との撮影は成功!そして列車に飛び乗る!
乗り継ぎ成功!!!!
とはいいつつ、本日のラストトレインなので、なんとか列車のフロント画像はゲットしておきたい…と思っていたら、播州赤穂の8駅先の伊部に着くときに、車内アナウンスで、上り列車と待ち合わせで停車時間があるという情報をゲットしたので、撮影チャンス!と思い伊部駅でパチリ。

画像12

ふぅ~。あとは思い残すことなく岡山駅に向かうだけ。
というわけで18:03、岡山駅に到着!!!

岡山駅

というわけで、ホテルにチェックイン。

岡山の晩ごはん

この旅での各地の晩ごはんはなかなか味気ないものがあったのですが、この日はちょっと違いました。

この日はJリーグルヴァンカップの開催日で、私が愛する北海道コンサドーレ札幌が、札幌ドームで横浜FCと対戦します。
岡山在住のコンサドーレサポーター仲間であるアヤさんに、試合が観られそうなお店のチョイスをお願いしていたのですが、なかなかいいお店が見つからないということだったので、アヤさんのご自宅で、ご家族と一緒に試合を観戦するという話になり、ホテルまで迎えに来ていただきました。
この旅の途中で唯一地元の名産をおいしく頂けたので、アヤさん家で出たごちそうの数々をご紹介しておきましょう!

画像14

ご当地で獲れる海の幸を中心にしたごちそうの数々!
そして…

シャインマスカット

高級フルーツ・シャインマスカット!
(高級品なのでドアップwww)

観戦した試合は1-1の引き分けだったのですが、コンサドーレはルヴァンカップのグループリーグを無事突破、プライムステージ(トーナメント)に進出して、満足の一日でした。

<5日目に続く>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?