見出し画像

オランダの子ども向けニュース番組でちょっとびっくりしたこと

こんにちは!

なおです。

今日はオランダの子ども向けニュース番組でちょっとびっくりしたことを書きます。

オランダには子ども向けニュース番組があります。

立ち位置的にはNHK教育テレビ的?なメジャー番組。

(CMが入るので公共放送じゃないと思います)

「jeugdjournaal」というタイトルで、訳すと、子どもジャーナルって感じでしょうか。

毎日夜のゴールデンタイムと朝の時間に放送されます。

私はもう参加しない

昨日の番組の冒頭に以下のニュースが取り上げられてました。

オランダの有名な歌手やインスタグラマー、ユーチューバーたちが、

最近の感染に対するルールの厳しさに批判の声を上げたとのこと。

各自のインスタにこんな動画を投稿しました。

専用のハッシュタグがあって、

そのハッシュタグをつけて、

「私はもうこのルールについていかない、厳しすぎる、参加しない」

と言って、

「人々に自由を」

と言って締めくくる、というもの。

たくさんの有名人が一斉に同じ内容の動画をあげたので、

ニュースでも取り上げられたのだと思います。

(今、オランダはインスタやtiktokが大流行していて、

小学生から多分大学生くらいまで「みんなやってる」くらいの勢い。

なので、インスタグラマーの言動は子どもたちへの影響がかなり大きいかも?)

この数日前に

オランダ政府は再び感染者が増えていることに注意を払って、

新たなルールを設けました。

・大人数で集まってはいけない。(お葬式やデモはOK!)←デモする権利が守られている!

・カフェやレストランは夜中の営業は1時まで。

など。。

でもロックダウンではないです。

びっくりポイント

私がびっくりしたことは

・有名人も普通に声を上げること

・そのことを子ども向けニュース番組のトップニュースに持ってくること

・批判的であることは守られている、ということ

です。

いい、悪い、ではなくて、

かなり日本と違うことにちょっとばかりびっくりしました。

まとめ 違う意見も尊重する

オランダに住んでいると、

「違う意見を尊重する文化があるな」

と思います。

オランダで意見や考えを言って、否定されたり評価されたりすることは一度もありませんでした。

学校で勉強したり職場で働いたことがないので、詳しくはわからないけど。

意見を持つこと、

それを表現できること、

そんなベースがある感じがします。

私も時々

「あなたの意見は?」

って言われることがあって、

「え、えと」

ってなっちゃう。

自分の意見を言うことに慣れてなかったからね。

でも最近は。。。

だいぶ前より言えるようになってきました^^

自分の意見をわかりやすく伝えるのって
違う脳を使いますね。

この歳になっても脳に刺激を受けています笑

今日も最後までありがとうございます☆

なお

追記

次の日のニュースで、

例の動画を投稿した有名人たちの一部が
自分たちの投稿動画を削除した、

と言っていました。

誤解を招く投稿だったのかも。

自由と公衆衛生のバランス?

結果的には

気をつけるところは気をつけて、みんなで感染拡大防止はしないと、

というメッセージでまとまった感じ?

この辺は伝えるのが難しいよね。

〜なおの自己紹介記事です〜

アラフォー移住して人生、生まれ変わり中です^^ よろしくお願いします☆

↓   ↓

サポートありがとうございます♡いただいたサポートは新たな活動費用に活用させていただきます!