見出し画像

デジタルプラットフォームに関するイベントのご紹介

こんにちは。今日はデジタルプラットフォームに関するイベントをご紹介します。

私も関与している一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)が、「第4回NFIシンポジウム:デジタルプラットフォームの社会的役割と政策の在り方」と題したイベントを2月14日(日)に開催します。(リンク先はNFIのウェブサイトです。プログラムは本投稿の最後にも掲載します。)

このイベントは2部構成で、第1部は米国のトランプ前大統領SNSアカウント停止に端を発した表現の自由を中心としたデジタルプラットフォームの在り方について、第2部は消費者庁の「デジタル・プラットフォーム企業が介在する消費者取引における環境整備等に関する検討会(デジプラ検討会)」の最終報告をうけて、専門家をお招きして講演とパネルディスカッションを行います。

特に、このnoteの連載とも関係性が強いのが第2部です。消費者庁のデジプラ検討会の最終報告、具体的な事例として、私のAmazonへの訴訟を当てはめて専門家に議論を行っていただきます。当日は3つの講演とパネルディスカッションが予定されています。
1つ目の講演では、デジプラ検討会に委員として出席されていた板倉陽一郎弁護士に、デジプラ検討会の検討の経緯や最終報告書の概要について解説いただきます。
また、2つ目の講演では消費者法の専門家である川和功子に、今回の訴訟を着想するきっかけにもなった米国の訴訟の事例について解説いただきます。
加えて、3つ目の講演では、今回の訴訟の代理人でもある山岡裕明弁護士に、これまでの経緯と訴状内容のご解説をいただきます。
パネルディスカッションでは、私が司会となり、今後のデジタルプラットフォーム企業と消費者問題について議論が行われます。時間に余裕があれば、会場からのご質問も受け付ける予定です。

勿論、第1部も非常に面白い内容となっています。トランプ前大統領のSNSアカウント停止に対しては、米国のみならず、世界中で議論が行われています。特に、ドイツのメルケル首相が表現の自由の観点から、SNSアカウント停止に関して強い懸念を示したことは印象的です。なぜSNSプラットフォームはアカウントを停止したのか、どうしてメルケル首相は他国の事なのに懸念を示したのか、こういった背景についても、米国、欧州の近年の立ち位置を踏まえた俯瞰的視点から解説がされる予定です。その上で、日本はどうなのか、いち消費者としては、また違った視点からデジタルプラットフォームを考えるきっかけになるはずです。

イベントは有料になりますが、聴講していただいてきっとご満足いただける内容だと自信を持ってオススメします。是非、聴講をご検討ください。
(なお、本イベントの参加費が訴訟支援に使われる事や、訴訟支援でいただいた資金を本イベントの開催費にあてることはありません。)

【開催要項】
1. 日 時 2021年2月14日(日)13:00〜17:20
2. 会 場 オンライン開催(WebEX)
3. 主 催 一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)
 共 催 一般財団法人 情報法制研究所(JILIS)
4. 参加費 NFI会員:無料、一般:3,000円、共催団体会員:1,500円(要事前登録)
5. その他 登録方法:PassMarketから登録
 ※NFI会員、共催団体会員は割引コードを入力してください。
※メディアで聴講を希望される場合は
   contact@nfi-japan.org
   までご連絡ください。

【開催趣旨】
メインテーマ:デジタルプラットフォームの社会的役割と政策の在り方
米国のトランプ前大統領の支持者が連邦議会に乱入した騒動を受けて、SNS等がトランプ前大統領のアカウントを停止した。このことに関して、メルケル独首相が「問題視」するなど、表現の自由の観点から、議論が巻き起こっている。また、一方で、1月25日、消費者庁は「デジタル・プラットフォーム企業が介在する消費者取引における環境整備等に関する検討会 報告書 案」を公開した。ここでは、デジタルプラットフォームに関する消費者問題が整理され、今後の規制の在り方が議論されている。これらの2つの問題はいずれも、デジタルプラットフォームに関連して生じている。次世代基盤政策研究所、NFIは、このような中で、次世代基盤政策が果たす役割を考えるため、緊急シンポジウムを開催する。この議論を通じ、デジタルプラットフォームの社会的役割と政策を考える一助としたい。

13:00
開会の挨拶 森田 朗 次世代基盤政策研究所(NFI) 代表理事

第1部:トランプ前大統領アカウント停止から考えるデジタルプラットフォームの課題

13:05〜13:25(20分)
1.タイトル調整中
成原 慧 九州大学法学部准教授

13:25〜13:45(20分)
2.タイトル調整中
横大道 聡 慶應義塾大学大学院法務研究科教授

13:45〜14:05(20分)
3.タイトル調整中(通信品位法に関するご講演)
小向 太郎 中央大学国際情報学部教授

14:05〜15:05(60分)
4.パネルディスカッション
司会:森田 朗 NFI代表理事
   成原 慧 九州大学法学部准教授
   横大道 聡 慶應義塾大学大学院法務研究科教授
   小向 太郎 中央大学国際情報学部教授
   曽我部 真裕 NFI理事

15:05〜15:20 休憩(15分)

第2部:デジタルプラットフォーム企業と消費者問題

15:20〜15:40(20分)
1.消費者庁における環境整備等に関する検討(仮)
板倉 陽一郎 弁護士

15:40〜16:00(20分)
2.米国における裁判例の紹介(仮)
川和 功子 同志社大学法学部教授

16:00〜16:20(20分)
3.我が国におけるデジタルプラットフォーム訴訟例の紹介(仮)
山岡 裕明 弁護士

16:20〜17:20(60分)
4.パネルディスカッション
司会:加藤 尚徳 NFI理事
   板倉 陽一郎 弁護士
   川和 功子 同志社大学法学部教授
   山岡 裕明 弁護士

17:20 閉会の挨拶
森田 朗 NFI代表理事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?